当ブログでは、お金が儲かるブログのつくりかたを研Qしてレポートしています。 ブログづくりのノウハウと、パソコンのノウハウも書いています。
投稿日:2014.03.08 カテゴリ:ブログノウハウ
過去記事にリンクするとSEO的にも内容的にもいいです。 photo by Carly & Art自分のブログの過去記事を探したいことがよくあります。「アレについて書いたことがあったんだけどな~」という記憶はあってもいつごろ書いたどの記事だったのかを思い出すことができません。今書いた記事に関連記事としてリンクを張りたいとか、アフィリエイト記事にリンクして今の記事にはアフィリエイトリンクを設置しないとか、僕の場合は自分の...
投稿日:2013.09.25 カテゴリ:SEO対策
Google検索SSL暗号化の衝撃。 The duckies invade Google by Yahoo! via: Flickrアクセス解析を見ていたら、今までは表示されていたはずのGoogle検索キーワードがぜんぜん表示されなくなっていました。qlookアクセス解析のセッションログ上のセッションログのうち、「リンク元」の欄に書いてあるのがリンク元または検索キーワードです。上の例では「ほむぺ 囲う」という検索キーワードだけが表示されて、ほかは「http://www.g...
投稿日:2013.08.08 カテゴリ:アクセスアップ
ブログへのリンク(入り口)を増やす方法の研Q。 photo by puffyjetアクセスアップ専門のマキセさんにいわせると、アクセスアップの基本とは、リンクを増やす事です。ということになります。このご意見には激しく賛成です。では、ブログの入り口を増やすにはどうすればいいのでしょう?ブログの入り口を増やす方法をマキセさんは、アメンバー限定記事に書かれているようですが、それはアメーバブログユーザーでしかもマキセさんか...
投稿日:2013.08.06 カテゴリ:ブログの書き方
アクセスが集まるブログの5つの特徴 photo by kevin dooleyアクセスアップ専門のマキセさんがアクセスが集まるブログの5つの特徴という記事を書いていらっしゃいます。アクセスの集まるブログの特徴に、『見やすい、読みやすい』というのがあります。どんなにいい記事を書いても読みにくいブログってやっぱり離脱しちゃいます。以下に見やすさ、読みやすさのチェック項目を用意しました。via: ■アクセスが集まるブログの5つの特...
投稿日:2013.07.01 カテゴリ:ブログノウハウ
あなたがブログに努力したことの大切な効果測定です。 photo by William Hookあなたのブログに来てくれたお客様がどこから来てどのリンクをクリックしたかを知ることは、とても大切なことです。人によってブログを書く目的は違うでしょうが、その目的のために工夫を重ねて書いた成果を知ることができるからです。どこから来たか?あなたが工夫を重ねてブログの記事を書いた結果、GoogleやYahoo!にインデックスされたのか。検索結果...