当ブログでは、お金が儲かるブログのつくりかたを研Qしてレポートしています。 ブログづくりのノウハウと、パソコンのノウハウも書いています。
投稿日:2013.10.08 カテゴリ:インターネットビジネス
ヤフオク!では個人の出品システム利用料が無料化されました。 Masayoshi Son by nobihaya via:Wikimedia Commonsヤフー会長の孫正義氏が10月7日「今までみなさんがお支払いしていた出店料、売り上げロイヤルティは全部タダ」と発表しました。ヤフー、EC店舗の出店料・ロイヤルティを完全無料に ヤフオク入札・出品も無料化 これまで必要だったYahoo!ショッピングのストア出店料(月額システム利用料)と売り上げロイヤル...
投稿日:2013.07.21 カテゴリ:カエレバの使い方
ブックマークレットの使い方。 photo by kevygeeカエレバの記事で、さとさとしさんから「ようわからんから、ちゃんと説明をせえ!」という内容のコメントをいただきました。さとさとしさん、ありがとうございます。(さとさとしさんがそんな乱暴なことばでコメントを書かれたわけではありません。)⇒ さとさとしさんのコメント改めてご説明申し上げます。ブックマークレットとは?お気に入り(ブックマーク)と同じように扱えるの...
投稿日:2013.03.28 カテゴリ:アフィリエイトノウハウ
ヤフオク!でもアフィリエイトができます。 photo by ssalonsoなにやら意味不明なタイトルですが、ヤフオク!の今までの正式名称は「Yahooオークション」。普通に「ヤフオク」という略称で呼んでいましたが、昨日(3月27日)から正式に「ヤフオク!」という名称に生まれ変わりました。Yahoo!オークションは「ヤフオク!」に人にとってのモノの価値は様々で、ある人が使わなくなったモノでもそれを欲しいと思う人がどこかにいる...
投稿日:2013.02.26 カテゴリ:カエレバの使い方
カスタマイズしてお客様を最適の検索結果に誘導することができる。 photo by Looking Glass僕はカエレバでアフィリエイトリンクを作るようになってから、成果が目に見えて増えてきています。増えているのはコンバージョン率(クリックしたお客様が購入する割合)が何倍も増えているからです。つまり、紹介した商品そのものをお買い上げになるだけでなく、ショップリンクで検索結果にジャンプした先で別な商品を購入されること...
投稿日:2013.02.01 カテゴリ:カエレバの使い方
「アマゾンのアイコンは商標なので素材として利用してはいけない」(アフィリエイトに使えるアマゾンロゴボタンもあります。) photo by snⓘdy°アフィリエイトの成果が上がるので、カエレバを使ってアフィリエイトリンクをどんどん作っています。しかしこのごろ、ショップアイコンを使ったリンクデザインが、カエレバのメニューからなくなってしまいました。(2012年4月ごろの話題です。問題は一応解決しました。)僕自身は、...