当ブログでは、お金が儲かるブログのつくりかたを研Qしてレポートしています。 ブログづくりのノウハウと、パソコンのノウハウも書いています。
投稿日:2013.08.07 カテゴリ:ブログカスタマイズ
CSSのセレクタを調べる方法。 photo by Noël Zia Leeアメーバブログにはペタというアメブロユーザー同士がブログを訪問した足あとを残す仕組みがあります。ペタをつけてもらうと自分のペタ帳に、誰がいつペタしてくれたかという記録が残ります。とても簡単に「来たよ」という挨拶ができるとても優れた仕組みなのであります。来てくれたお返しにこちらからもペタをし返す「ペタ返し」という習慣もあって、ブログを初めて間もな...
投稿日:2013.08.03 カテゴリ:ブログノウハウ
スクロール表示でサイドバーのスペースを有効に使いたい。2011.07.09 大池公園 紙芝居 posted by (C)ひでわくたとえば右サイドバーの上のほうに置いてあるページランキング。ブログにおいでいただいたお客様に少しでもたくさんの記事を読んでいただけるように、よく目立つ特等席に置いてあります。いろいろな記事を読んでいただきたいので、表示件数は設定可能な最大の50件にしてあります。しかし、50件そのままを表示したのでは...
投稿日:2013.07.10 カテゴリ:ブログカスタマイズ
ブログの過去記事が簡単に編集できます。 Photography by Mark J. Sebastian Via:WikipediaCOMMONSアメーバブログの記事タイトルの横に ←こんなメモ帳のボタンを見たことがある方は多くいらっしゃると思います。このボタンは、そのタイトルの記事の編集ページを開くボタンです。管理者が自分のブログを見て、間違いや追記、書き直したほうがいいところに気づいたら、アメブロの管理ページを開かなくても、記事編集ボタンをク...
投稿日:2013.05.18 カテゴリ:ブログノウハウ
たかがデザインのことですが、ビジネスブログでは目標達成に近づく道です。 photo by photosteve101色つきのアンダーラインとはこの記事のサブタイトルの装飾に使っているオレンジの文字に青いアンダーラインが引いてある装飾のことです。ブログ本文にアンダーラインを引く方法はいろいろありますが、この記事ではサブタイトルの装飾で使った方法をもう少し詳しく研Qしたいと思います。この方法は過去記事に書いた⇒ 研Q5.文...
投稿日:2013.02.05 カテゴリ:ブログノウハウ
マーキー(maukie)くんとねこちか2がブログに住みつきました。黒猫のブログパーツ ねこちか2とマーキーくんが右サイドバーに住みつきました。↑上の子がねこちか2です。放置すると↓こんなふうにウトウトしてしまいます。マウスでかまってあげると・・・マウスの臭いを嗅いだりします。ほかにも、マウスでかまってあげるとじゃれつきます。はい。ねこちか2です。↓もう1匹はマーキー(maukie)くん。↑この子は放っておくと...