当ブログでは、お金が儲かるブログのつくりかたを研Qしてレポートしています。 ブログづくりのノウハウと、パソコンのノウハウも書いています。
投稿日:2013.07.21 カテゴリ:カエレバの使い方
ブックマークレットの使い方。 photo by kevygeeカエレバの記事で、さとさとしさんから「ようわからんから、ちゃんと説明をせえ!」という内容のコメントをいただきました。さとさとしさん、ありがとうございます。(さとさとしさんがそんな乱暴なことばでコメントを書かれたわけではありません。)⇒ さとさとしさんのコメント改めてご説明申し上げます。ブックマークレットとは?お気に入り(ブックマーク)と同じように扱えるの...
投稿日:2013.02.26 カテゴリ:カエレバの使い方
カスタマイズしてお客様を最適の検索結果に誘導することができる。 photo by Looking Glass僕はカエレバでアフィリエイトリンクを作るようになってから、成果が目に見えて増えてきています。増えているのはコンバージョン率(クリックしたお客様が購入する割合)が何倍も増えているからです。つまり、紹介した商品そのものをお買い上げになるだけでなく、ショップリンクで検索結果にジャンプした先で別な商品を購入されること...
投稿日:2013.02.01 カテゴリ:カエレバの使い方
「アマゾンのアイコンは商標なので素材として利用してはいけない」(アフィリエイトに使えるアマゾンロゴボタンもあります。) photo by snⓘdy°アフィリエイトの成果が上がるので、カエレバを使ってアフィリエイトリンクをどんどん作っています。しかしこのごろ、ショップアイコンを使ったリンクデザインが、カエレバのメニューからなくなってしまいました。(2012年4月ごろの話題です。問題は一応解決しました。)僕自身は、...
投稿日:2013.01.31 カテゴリ:カエレバの使い方
アフィリエイト初心者さんにこそ使って欲しいユーザーフレンドリーなアフィリエイトリンク Kermit with Kart by Looking Glass, on Flickrカエレバを使い始めてから、アフィリエイトリンクのコンバージョン率が目に見えて上がっています。アフィリエイトのコンバージョン率とは、広告をクリックしたお客様が商品を注文する割合のことです。つまり、カエレバを使うようになってアフィリエイトの報酬が格段に増えてきています。...
投稿日:2012.11.05 カテゴリ:カエレバの使い方
カエレバを使えば紙書籍も電子書籍も両方アフィリエイトできます。アマゾンの電子書籍Kindle(キンドル)が10月25日から始まりました。日本市場に本格参入! 「Kindle」サービスファーストインプレッション Amazon.co.jpは10月25日、かねてから予告していた電子書籍サービス「Kindle」を開始した。専用の電子書籍リーダー発売に先駆けてリリースされたスマートフォン・タブレット向けのアプリを利用し、その使用感をレポートす...