当ブログでは、お金が儲かるブログのつくりかたを研Qしてレポートしています。 ブログづくりのノウハウと、パソコンのノウハウも書いています。
投稿日:2013.08.02 カテゴリ:著作権の問題
敵を知り、己れを知れば、著作権なんて怖くないです。 Katy Perry bei einem AuftrittYoutubeの埋込動画をブログに貼るのは著作権違反である という意見をたまに見かけることがありますが、本当でしょうか?埋込動画は、まるでブログに動画を掲載しているかのように見えますが、実際にはYoutubeに登録された動画へのリンクをブログに張っているに過ぎず、ユーザーはブログを経由してYoutubeの動画を見ているのです。埋込コー...
投稿日:2013.04.05 カテゴリ:著作権の問題
読者さんにもGoogleにもわかるように引用部分を明確化する。 © 水村亜里(M Inamura)ニュースサイトの記事など、他の人の著作物をまるごとブログ記事に書き写すと著作権の侵害であり、「剽窃」として社会的な制裁を受ける可能性があります。オリジナリティのないコンテンツとしてGoogleからの評価は低いし、ASPや無料ブログからは規約違反としてアカウントを削除される場合もあります。(特に危険なのは楽天アフィリエイトや...
投稿日:2013.02.15 カテゴリ:著作権の問題
Flickrの写真を貼るときに必要なクレジットの表示方法。 Copyright © 2009 so happy smiling cat by puamelia, on FlickrCCライセンス(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス)付きの著作物をブログで使うときに、原著作者のクレジットを表示することが必要になります。クレジットを表示するとは、©マークに続けて原著作物が公開された年、著作物の作品名と著作者名を表示するのがルールです。(©マーク...
投稿日:2012.08.13 カテゴリ:著作権の問題
CCライセンスの条件に従えば、著作権侵害になりません。 photo:DSC_0106.JPG by Andrew Feinberg米Googleは、著作権侵害報告の多いWebサイトのランクを下げる新たなアルゴリズム変更を行うと発表しました。Google、著作権侵害サイトをランクダウンさせるアルゴリズム変更を発表 米Googleは8月10日(現地時間)、Google検索での検索結果をよりよくするための取り組みの一環として、著作権侵害報告の多いWebサイトのランクを下げる...