当ブログでは、お金が儲かるブログのつくりかたを研Qしてレポートしています。 ブログづくりのノウハウと、パソコンのノウハウも書いています。
投稿日:2013.01.31 カテゴリ:カエレバの使い方
アフィリエイト初心者さんにこそ使って欲しいユーザーフレンドリーなアフィリエイトリンク Kermit with Kart by Looking Glass, on Flickrカエレバを使い始めてから、アフィリエイトリンクのコンバージョン率が目に見えて上がっています。アフィリエイトのコンバージョン率とは、広告をクリックしたお客様が商品を注文する割合のことです。つまり、カエレバを使うようになってアフィリエイトの報酬が格段に増えてきています。...
投稿日:2013.01.29 カテゴリ:ブログノウハウ
2分の1改行タグなど、ワンポイントの改行幅設定ができます。 Return ,on Flidkrワープロソフト「一太郎」を使ったことがある方は、行と行との間隔を設定する「改行幅」という考え方がおなじみだと思います。MS Wordの場合は、「行間」ということばを使っていて、段落内の行間を設定できます。また、段落の前後の間隔を設定して美しい文章に仕上げるテクニックは、プロのWord使いには常識です。ブログでは、どうしてそれがで...
投稿日:2013.01.28 カテゴリ:インターネットノウハウ
動画をコマ送りしながら一瞬を切り出すことができる。ユーチューブの動画から静止画を切り出してブログに貼りつけることができます。ユーチューブのサイトで動画を再生しながらPrtScr(プリントスクリーン)で画面をキャプチャして静止画を切り出すのが順当な方法ですが、この方法だと画質も悪く、狙った瞬間を切り出すのがとても難しいです。動画をコマ送りしながら、好きな瞬間の写真を切り出す方法がありますので、ご紹介したい...
投稿日:2013.01.26 カテゴリ:話題
東大生 岩波さんが考案したゴースト暗算 photo:Math class w/out technology by Dell's Official Flickr Page2ケタ×2ケタの暗算が簡単にできる方法を東大生の岩波邦明さんが発明しました。インド人は2ケタ×2ケタのかけ算九九(くく)を暗記するそうです。インドの九九も数年前に話題になりましたが、岩波メソッドの画期的なところは暗記ではなくて、誰でも暗算できるということです。(この記事は、削除された旧ブログの記事の...
投稿日:2013.01.25 カテゴリ:パソコンノウハウ
プロファイルフォルダが復元できれば、昨日とおなじFirefoxに戻れます。 フォクすけの画像はフォクすけのFirefox情報局よりお借りしました高性能ウェブブラウザとして人気のFirefoxは、すべての設定がひとつのフォルダ(プロファイルフォルダ)に格納されています。すべての設定には、ユーザー設定、ブックマーク、アドオン、クッキー、訪問履歴、記憶しているIDとパスワードなども含まれます。なので、プロファイルフォルダをま...
投稿日:2013.01.24 カテゴリ:話題
ネットビジネスに応用できる綺麗になるための25カ条 violets by ted_major, on Flickr宝塚歌劇団の舞台裏に「戒め」として貼り出されていたと伝えられる「ブスの25カ条」「ブスの25カ条」は、「清く、正しく、美しく」だけではなく、インターネットビジネスのための教訓にもなると思いますので、ガッツリと引用させていただきます。【ブスの25カ条】1 笑顔がない2 お礼を言わない3 美味しいと言わない4 精気がない5 自信が...
投稿日:2013.01.24 カテゴリ:インターネットノウハウ
電波状態が悪くても録音機材が無くても、いい音質で予約録音できます。 Vacuum tube radio via:WikimediaCOMMONSNHKのインターネットラジオ「らじる★らじる」がパソコンで予約録音できます。受信は無料。録音ソフトも無料です。NHKのラジオ放送が録音できれば、たとえば、NHKラジオ第2の「ラジオ英会話」を予約録音して、iPodやiPhoneで通勤中に聴いたり、きらクラ!などのお気に入りの番組を録音してパソコンで再生したりできま...
投稿日:2013.01.23 カテゴリ:インターネットノウハウ
RSSリーダーを使うといつものブログを読むのが超時短できます。 photo by pandemiaRSSというのは、RDF Site Summaryの略だそうですが、Wikipedia を見てもぜんぜん意味がわかりません。サイトサマリーということばでなんとなくわかるような気もしますが、このブログのRSSフィードを実際に見ていただくのが手っ取り早いですね。↑このバナーをクリックしてみてください。これがこのブログのRSSフィードです。つまりサイトサマリ...
投稿日:2013.01.23 カテゴリ:当ブログについて
アメブロに代わり、今後は当ブログで続けていきます。photo by x-ray delta oneアメーバブログの管理ページにアクセスしたら、アクセスできなくなっていました。「退会済みのアメーバIDです。」と表示されています。どうやら強制的に退会されてしまったようです。この時点でブログは見ることができますが、プロフィールはすでに削除されています。アメーバの規約に違反していたのだと思いますが、中の人が判断することなのでユーザ...
投稿日:2013.01.14 カテゴリ:インターネットノウハウ
WiMaxの有効な使い方がわかった。 WiMaxモバイルルーターAtermWM3600R ©水村亜里(M Inamura)以前、別ブログの過去記事に、入院中にWiMaxモバイルルーターをつかって病床からもネットができたと書いたことがあります。⇒ [入院7日目]脳梗塞により入院中|ミナムラのまどWiMaxモバイルルーターとは、そこいらへんに飛んでいるWiMaxの電波をとらえて、ノートパソコンに標準装備されている無線LANにつないでくれるすぐれ...
投稿日:2013.01.06 カテゴリ:ブログノウハウ
リンク(ハイパーリンク)はウェブサイトの神髄です。 photo by bru76リンクとは?ハイパーリンク(Hyperlink)とは、ハイパーテキストにおいて他の文書を参照することができる仕組みのことです。ウェブがもっともウェブらしい仕組みで、リンクをユーザーがクリックすると新しいタブで(または、同じタブで)リンクに仕込んであるURLを開くことができます。ウェブサイトどうしがお互いそれぞれにリンクを張り合って蜘蛛の巣(...