研Q101.ブログの画像を何でもかんでもダウンロードする方法。
黒猫マーキーくんもペタキャラもヘッダー画像もダウンロードできる。

ブログなどのウェブサイトの画像をダウンロードしたいことがあります。
普通の画像ならば、画像を右クリックして、

↑名前をつけて画像を保存すると、画像をダウンロードできます。
(Firefoxを使った場合のメニュー表示です。)
しかし、当ブログ右サイドバーに設置してある黒猫マーキーくんなどはフラッシュファイル(SWFファイル)の画像です。
フラッシュファイルを右クリックすると・・・

フラッシュファイルのメニューが出てきて、「名前をつけて画像を保存」は表示されません。
Firefoxを使うとフラッシュファイルも背景画像もダウンロードできる。
Firefox
Firefoxを使えば、画像のURLを知ることができて、もちろんダウンロードすることもできます。
まずは、ロケーションバー(アドレス欄)の左端についている地球儀マークのように見える丸いアイコン。
これをクリックすると、「WEBサイトの詳細を表示」というボタンが出てきます。↓

「WEBサイトの詳細を表示」をクリックするとWEBサイトの詳細が表示されるわけですが、

ウィンドウの上部に並んでいるアイコンのうち「メディア」をクリックすると
そのページに表示されている画像などのURLが一覧表示されます。
上の「URL」書いてあるところに並んでいるのが画像URLの一覧です。
一覧のどれかをクリックすると、下にその画像のプレビューが表示されます。
そしてその画像のURLは一覧の下の「アドレス(URL)」ところに表示されています。
プレビューの上にある「名前をつけて画像を保存」ボタンで保存もできるのですが、
ここでは「アドレス(URL)」に表示されている画像のURLをコピーして新しいタブのロケーションバーに貼りつけて画像を表示させてみましょう。
フラッシュファイルの場合、プレビューが表示されないのですが、URLをコピーして新しいタブで表示させてみると内容を見ることができます。
この方法でほとんどの画像のURLを知ることができます。
ブラウザーに表示された画像をダウンロードしたければ、ファイルメニューから「名前を付けてページを保存」でダウンロードできます。

この方法で、フラッシュファイルであるアメーバブログのペタ画像(ペタキャラ)のURLも知ることができました。
(そのままダウンロードすることもできますが、ペタ画像をそのままブログに貼りつけると著作権的に問題がありそうだったし、フラッシュファイルそのままの動く形で読者さんに見ていただきたかったので、画像のURLにリンクしました。(今はもうその記事はありません。)
ブログのヘッダー画像もダウンロードできる。
フラッシュファイルだけではありません。ブログのヘッダー画像は「背景画像」という形で表示されているので、この方法を使わないと画像のURLを調べることもダウンロードすることもできないのですが、この方法ならばダウンロードできます。
ただし、ダウンロードできることとその画像をブログに使っていいかどうかは別ものです。
著作権のルールに従って使用してください。
外部リンク:
・次世代ブラウザ Firefox 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ

関連記事:(別窓で開きます)
研Q45.ブログに画像を貼る方法(画像のURLとは?)

研Q39.黒猫ブログパーツねこちか2とマーキーくんの貼り付け方。

![]() 表示 - 継承 2.1 |
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。

ツイッター でも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。




記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)

- 関連記事
-
- 研Q110.アメブロつながり隊のバナーを作りました。
- 研Q109.アンダーライン色々。二重下線にしたり、色や太さを変更して遊んでみた。
- 研Q101.ブログの画像を何でもかんでもダウンロードする方法。
- 研Q100.あなたのブログのお客様はどこから来てどのリンクをクリックしたのか。
- 研Q95.ブログ記事でバナーとテキストをきれいに並べる方法(中級編)
