研Q106.ブログの書き方。ネタ切れになったらどうする?
ブログのネタに困ったらどうする?


ブログをやると儲かると聞いたからやってみたけど、もうネタ切れで書くことがないよ。
なんていうことはあると思います。
ネタを見つけてきておもしろい記事に仕上げる実力をつけることが大切だと僕は思います。
そもそもアフィリエイトブログがおもしろい必要があるの?
なんていう疑問がわいてきたりもしますが、ブログがおもしろい必要は大いにあります。アフィリエイトブログなら、多くの方に読んでいただくことがまず必要です。
アフィリエイトブログじゃなくても、たくさんの方に読んでいただいたほうが書いているあなたも楽しいですよね。
Google先生の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。
Google自身がそう思い定めて、そのために情報を収集しています。
⇒ Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。

つまり、最大のSEO対策(SEO:Search Engine Optimization=検索結果の上位になれるように
いろいろと頑張ること)はユーザーにとっておもしろいことが書いてあるブログを作ることです。
検索結果の上位になれれば、検索結果からたくさんの方が読みに来てくれます。
じゃぁ、おもしろいってどういうことなの?
残念ながら、おもしろい文章を書く能力というのは一種の才能です。しかし、「読んで良かった」と思えるならば、それはつまりおもしろいということではないでしょうか。
パワーブロガーさんが記事は短くすべし。と書いているのを読んで、
記事が長い僕は、ずいぶん悩みました。
悩んだ結果の僕なりの、これは結論です。
おもしろければ、長くたって読んでいただけます。
おもしろい記事を書く修行のための僕のご提案です。
ちょっとエラソーになってしまいますが、僕も修行中の身。ご提案としてお読みいただけると幸いです。
なんでもいいから話題になっていることを記事にまとめます。
なんでもいいとはいっても、できればあなたのブログのテイストに合った記事にまとめられるようなネタを探します。
テイストというか、ブログのテーマとかあなたのブログが目指す方向性のようなものですね。
しかし、あくまでも【できれば】であって、修行が達成できる前にこの点にこだわりすぎると修行のチャンスが少なくなってしまいます。
とにかくなんでもいいからどんどん(毎日1記事ぐらいは)書き続けることが大切です。
おもしろくするためには。
読者さんにとって何がおもしろいかなんてわからねーよ。なんていうことはありません。
あなたは、元ネタの記事を読みました。
「ここのところもう少し知りたいな。」とお思いになったはずです。
その部分を調べて補足して説明すれば、おもしろいではないですか。
あなたにとって。
あなたもひとりの読者さんなのですから、同じところをおもしろいと思ってくださる方は必ずいるはずです。
そうやって修行を続けていれば、どんな話題でもおもしろい記事に仕上げる実力がついてきます。
修行が成ったあかつきには、日常生活で見たこと聞いたことがなんでもネタになるという
ネタ切れ知らずの境地になります。(なるはずです。)
もちろんGoogle先生も、ユーザーが知りたかった情報を提供してくれるあなたのブログを上位表示してくれるはずです。
ネタが探せるサイトの例。
たとえば、Google トレンド - 急上昇ワード


Yahoo!急上昇ワード デイリー


これらのサイトは、今検索されているキーワード、つまり話題になっているキーワードを教えてくれます。
ニュース記事なら、
Ceron(セロン) 月間ニュースランキング - Ceron.jp


セロンはユーザーがリンクした話題のニュースを教えてくれます。
ただし、あまり話題になりすぎているキーワードは「ビッグキーワード」といって
多くの方がその話題の記事を書いています。
なのであなたが疑問に思ったそのキーワードを複合キーワードとして追加すると、
あなたのブログ記事が検索結果の上位になれる可能性も出てきます。
記事がおもしろくなる+キーワード的に検索上位になるという一粒で2度美味しい作戦なのであります。
いや、おもしろくなると上位になる可能性も高いので一粒で3度おいしいでしょうか。
修行ですから、ちょっとつらい面もあります。
しかし修行中に書いた記事も、あなたのブログの記事として着実に残っていくのではあります。
おもしろい記事ならば、何ヶ月の間もいや1年以上でも検索結果からアクセスがドンドン入ってくるのですよ。
はい、僕は修行中ながらそんな記事がいくつかあります。
![]() 表示 - 継承 2.1 |
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。

ツイッター でも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。




記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)

- 関連記事
-
- 研Q128.ブログにコメントが欲しいなら・・・
- 研Q122.自分のブログの過去記事から引用するのはあると思います。
- 研Q120.紹介される記事を書く方法。
- 研Q117.読みやすいブログのための5カ条。
- 研Q106.ブログの書き方。ネタ切れになったらどうする?
