研Q115.ブログで繋がりたい!アメブロつながり隊とは何か?
アメブロじゃなくてもブログはみんな繋がれる。


アメブロつながり隊ということばを聞いたことがおありだと思います。
なんだかおもしろそうでちょっと気になっているという方もいらっしゃるかもしれません。
アメブロつながり隊は、自然発生的にわき起こってきたムーブメントのようなもの。
誰かがそういう組織を作ったわけでも、入隊方法があるわけでもありません。
ただ単にアメブロをやっている会員同士がコメントやブログ紹介などを通してお互いに繋がりたいという動きだと思います。
うちはアメブロじゃないからな~。なんてガッカリする必要はありません。
確かにアメブロにはペタや読者登録など繋がりやすくする機能があります。
が、アメブロ以外だってブロガーどうしが繋がることはできます。
他のブログにコメントする、いい記事を見つけたら自分のブログで紹介する、なんてことから始めればいいんです。
僕自身はアメブロつながり隊の考え方がいいと思い、リスペクトの表明、
あるいは僕も繋がりたいんだよという意志表示のためにアメブロつながり隊のバナーを作ってブログに貼りました。
⇒ 研Q110.アメブロつながり隊のバナーを作りました。



ここはFC2ブログなのにアメブロのバナーを貼ったんじゃわけがわからない。
ので、今度はブログでつながり隊のバナーを作ってみました。
正方形バージョン


横長バージョン


↑このバナーは、著作権を放棄された画像を僕が加工して作りましたので、
誰でも自由に使うことができるし、クレジット表記なども不要です。
バナーの貼りかたなどは↓こちらをご覧ください。
⇒ 研Q110.アメブロつながり隊のバナーを作りました。

追記:アメブロつながり隊の横長バージョンのバナーも作りました。
⇒ 研Q125.アメブロつながり隊のグルっぽ設立記念!バナーを作りました。

アメブロつながり隊は誰がどんなふうに始めたのか?
え!?そんなことはどうでもいいですか?ここのとこ、試験に出るかもしれない大切な所なんだけどな~。
どうしてなのか気にして欲しいなぁ~。
つまり、ブログの向こう側にいるあの人はどうしているだろうか。
なにかおもしろいことをやっているんじゃないのかな。
ブログにおもしろいこと書いてないかな?
なんてそういうのがつながり隊の始まりなのだと思うのです。
あの人がブログに何を書いているのか見たい。
おもしろいことを書いていたらコメントで感想を書く。
他の人にももっと知らせたいようなことを書いていたら、紹介記事を書く。
ってことですよね。つながり隊って。
アメブロつながり隊がどんなふうにして始まったか、そのヒントはアネさんの↓この記事にありました。
⇒ 私はこの方のおかげで【アメブロつながり隊】にダイブしました|アネの気になるあれこレビュー

この記事にたっくんがコメントを書いていらっしゃいます。
わーい
アネさん、こんばんは。ご紹介ありがとうございます。
アメブロつながり隊はまだ発足して1ヶ月ちょっとしか経ってないと思います。
えーと、レイキマスター・キョロちゃんのブログのサイドバー右側にあるつながり隊バナー、
確か4つくらいあったかと思いますが、1番上の青いバナーをクリックしてみてください。
面白い記事にたどりつきますよ。経緯というか、なんというか、少しはわかるかも
ほほお。レイキマスター・キョロちゃんですか。
あった。
⇒ 幸運のクローバー ~ズバリ!あなたの悩みを解決します~

確かにサイドバーにアメブロつながり隊のバナーが4つ並んでいます。
そのいちばん上をクリックすると
⇒ リンクは続くよではなく、アメブロつながり隊のコメントは続くよどこまでも!|幸運のクローバー ~ズバリ!あなたの悩みを解決します~

↑この記事にリンクしていました。
なるほど、それによると発端は6月22日(土)のいたずら好きのイケメン先生だそうです。
ありゃ!イケメン先生が「犯人」を暴露しちゃっています。そうかぁ、犯人はあのパワーブロガー(パワーストーンブロガー)さんだったのか。
さらにイケメン先生は「レイキの人も」と書いて、
キョロちゃんのブログに戻っています。
なるほど、つながり隊ではこうやっていろいろなブログをリンクがぐるぐる回って、「ともだちの輪」(表現古いですw)を作っているんですね。
関連記事:(別窓で開きます)
研Q110.アメブロつながり隊のバナーを作りました。

![]() 表示 - 継承 2.1 |
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。





- 関連記事
