研Q118.アメブロプロフィールページのペタボタンを消す方法。
CSSのセレクタを調べる方法。


アメーバブログにはペタというアメブロユーザー同士がブログを訪問した足あとを残す仕組みがあります。
ペタをつけてもらうと自分のペタ帳に、誰がいつペタしてくれたかという記録が残ります。
とても簡単に「来たよ」という挨拶ができるとても優れた仕組みなのであります。
来てくれたお返しにこちらからもペタをし返す「ペタ返し」という習慣もあって、ブログを初めて間もないブログ初心者さんにもブログでの交流がしやすく孤独感を味わわなくてもいいように工夫されています。
しかしペタ返しが目的でブログに来てくれるお客様はブログの記事をほとんど読んでくれません。
特にプロフィールページにあるペタボタンからペタされるお客様はブログに来てもくれないでプロフィールページから次のブログに行ってしまいます。
そこで、プロフィールページのペタボタンを非表示にするというカスタマイズが行われています。
「ペタをするなら記事の下のペタボタンからお願いします。」というわけですね。
ああ、長い前振りでした。
ところが、アメーバブログの仕様が変更されたらしく、非表示にしてあったペタボタンがいつの間にか表示されるようになってしまったのです。
⇒ ◆プロフィールページのペタボタンが復活?|震災復興をアメブロから応援中!

たっくんは以前仕様変更されたときにカスタイズ方法をお調べになって、セレクタが変更されたことが原因だったとご存知だったのですが、
⇒ ◆プロフィールからのペタ|震災復興をアメブロから応援中!

新しく変更されたセレクタを調べる方法をご存知なかったのかもしれません。
セレクタとは?
CSS(スタイルシート)にはブログ上の各パーツ(部品)をどう表示するかが書いてあります。つまり、どれをどう表示するか。
その【どれを】を示すのがセレクタというわけです。
ペタボタンのセレクタは、今回 #petaBtn から #peta に変更されました。
#petaというセレクタのパーツを表示しない。というカスタマイズCSSは次のように書いてあります。
<style type="text/css">#peta{display:none;}</style>
#petaのdisplayをnoneにするというわけですね。
アメブロのプロフィールページをカスタマイズする方法。
上に書いたカスタマイズ用CSSコードをプロフィールページのフリースペースに記入するだけです。
「編集」画面でCSSコードを書き込みます。
保存してプロフィールページをもういちど表示すれば、ペタボタンは消えています。

セレクタを調べる方法。
僕はスタイルシートステッカー
プロフィールページを表示しておいて、スタイルシートステッカーのブックマークレットをクリックすると、

ペタボタンのセレクタが#petaだということがわかります。
![]() 表示 - 継承 2.1 |
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。





- 関連記事
-
- 研Q118.アメブロプロフィールページのペタボタンを消す方法。
- 研Q105.アメブロ記事修正ボタン(フリープラグイン不要の見えない編集ボタン)
- 研Q78.ページランキングをブログに設置する効果とは?
- 研Q75.アメブロ旧デザインが終了。これからどうすればいいの?
- 研Q15.KAETENテンプレートのSEO対策が強力すぎる件
