研Q120.紹介される記事を書く方法。 - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q120.紹介される記事を書く方法。

他のブログから紹介されるような記事を書くためには?

握手
via:写真素材 足成

他のサイトから記事を紹介されるにはどんな記事を書けばいいのでしょうか。

ズバリ、日本でいちばんわかる記事を書けばいいのです。

何を荒唐無稽な・・・と思われますか?

分野によっては書いて書けないことはない、そう無謀な挑戦ではないのです。


僕たちが記事を書くときには、いろいろなことをネットで検索します。

そしてわかる記事があったら、僕だったら迷うことなく日本一わかるサイトにリンクします。

「つながり隊」の精神のために紹介したいからリンクするのではありません。

リンクすることが読者さんにとってのメリットになるからです。


もしリンクしたくなる日本一わかるサイトがなければ。

自分で日本一わかるサイトを作るチャンスです。


まだ誰もわかるサイトを作っていないのですから。


当ブログでアクセスが多い記事は?

現在でもアクセスがダントツに多い記事で、旧館に2011年9月(もう2年近いです)にアップしてから今までずっとトップを守り続けている記事です。

旧館でアクセスが多かったので、旧館が削除された後も新館に転載しています。

研Q29.NHKネットラジオ「らじる★らじる」がパソコンで録音できる無料ソフト

ソフト制作者のサイトを含めてあまりまとまった説明がネット上にほとんどありません。

「NHKネットラジオってどうやって録音できるの?」と聞かれたときに「この記事を見ればだいたいわかるよ」と返事できる程度にはできていると思います。

この程度の記事ですよ。書くのがすごく難しいワケじゃありませんよね。

内容を隅から隅まで知らなくたっていいんです。

知らないところは調べて情報を寄せ集めておけばそれはそれで役に立つ情報ですよね。




 クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
表示 - 継承 2.1

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 

ツイッター でも、更新案内を流しています。                          

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/120-42626112

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...