研Q122.自分のブログの過去記事から引用するのはあると思います。 - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q122.自分のブログの過去記事から引用するのはあると思います。

過去記事に書いたけど大切なことを何度でも言いたい。

砂金探し
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0 Panning for Gold via:flickr

ブログを良くしようと頑張っている方なら、自分の過去記事にリンクすることが、あるいは過去記事から新しい記事にリンクすることがとても大切なことなのはもうご存知だと思います。


SEO的には内部リンクを充実させてサイトの評価を高めることになるし、

第一せっかく来ていただいたお客様にひとつでも多くの記事を読んでいただいて、ブログ全体として言いたいことをより強く訴えることができます。

ひとつの記事だけでは言い切れなかったことを補足説明することもできるし、記事自体の内容も濃くなりますね。


アメーバブログの人気ブログランキングなどでは、PV数(見たページの数)でランキングされるので、PVが増えればランキングが上がって集客も良くなります。

もうひとつ、アフィリエイトブログではすべての記事にアフィリエイトリンクを設置するよりも、アフィリエイト記事にリンクするほうが効果的な場合があります。


効果的なリンクのやり方は?

たとえば、

このブログのリンクのやり方は実に強力で、どうしてもクリックしたくなってしまいます。

単にリンク文字に工夫しているだけではなくて、リンクすることを前提に記事のテーマを考えていらっしゃるのだと思います。


自分の過去記事から引用するってどういうこと?

ブログ記事からほかのウェブサイトを開く理由とは?

それは、読者さんに役に立つ(有益な)情報を提供するためです。

たとえばブログ記事の根拠となったニュース記事などにリンクを張っておけば、読者さんは元記事を簡単に読むことができます。

とはいえ、リンクは驚くほどクリックされません。

なので、「引用」などを活用して読者さんがリンクをクリックしなくても理解できるように記事本文にできるだけ情報を掲載しておく必要があります。

via: 研Q25.ブログのリンクって何?


過去記事にリンクするだけではなくて、過去記事の重要な部分を引用して、たとえリンクがクリックされなくても言いたいことを読者さんに伝えて記事を補強することです。


上のような引用表示の方法は?

こちらの過去記事をご覧ください。
研Q72.引用符「“”」で引用部分を区別する方法。


過去記事と同じようなことを何度も書いていいの?

同じことを何度繰り返し書いても平気です。


まったく同じ記事を何度も書くとオリジナリティがないとして評価が下がります。

しかし、昨日のあなたと明日のあなたは別な人です。

過去記事を書いたときの自分と別な人が同じテーマのことを書いても、切り口が変わった別な記事になります。

逆にブログで何度も同じテーマについて言い続けると、それだけ重要なこととして理解していただくことができます。

 クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
表示 - 継承 2.1

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 

ツイッター でも、更新案内を流しています。                          

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/122-01995bcd

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...