研Q123.Googleロゴがクロード・ドビュッシー生誕151周年に。 - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q123.Googleロゴがクロード・ドビュッシー生誕151周年に。

クロード・ドビュッシーとは?

Loving the Claude Debussy Google Doodle. - 無料写真検索fotoq
photo by todoleo

GoogleホリデーロゴGoogle Doodle)がクロード・ドビュッシー生誕151周年になっていました。

クロード・ドビュッシー 生誕 151周年

まん中の再生ボタンをクリックすると画像が動くアニメーションのロゴです。

ホリデーロゴをご覧になれなかった方のために、Youtbeにアップされていた動画を貼りつけておきます。


Composer Claude Debussy Google Doodle [HD] - YouTube

ホリデーロゴはGoogleの特設サイトにアニメーションも動く形で保存されているのですが、現時点ではまだ今日のロゴは保存されていないようです。

Googleの特設サイトはここです。

この記事がアップされた8月22日よりもあとにご覧になった方はぜひクリックして探してみてください。

追記:保存されました。⇒ Claude Debussy's 151st Birthday


クロード・ドビュッシーとは?

クロード・ドビュッシーは、1862年8月22日にフランスのパリの西方に位置するヴェルサイユ宮殿のある町として有名なイヴリーヌ県で生まれた作曲家です。

ドビュッシーは、のだめちゃんも留学したコンセルヴァトワールのピアノ科に入学し、12年間の在学中にベルガマスク組曲も含むいくつかの曲を作曲しています。

GoogleロゴのBGMに使われていた音楽は、ベルガマスク組曲の第3曲 月の光 (Clair de Lune) です。


冨田勲さんの月の光。

僕が最初に聴いたドビュッシーは冨田勲(とみた いさお)さんのシンセサイザーによる月の光でした。

「今日はFMでホンモノのシンセサイザーをやるぞ!」と高校の同級生に教えられて、放送をテープレコーダーに録音しました。

それがアルバム「月の光」でした。

シンセサイザーならではの特長を出しながらも、おかしな演出に走らず立派な音楽になっている演奏に衝撃を受けたものです。

月の光/ドビュッシー 冨田勲

Debussy / Clair de lune by Tomita Isao 月の光 / ドビュッシー 富田勲 - YouTube



フジコ・へミングさんの月の光。

冨田勲さんもすばらしいのですが、本格的なピアノ演奏もないともうしわけないのでフジコ・ヘミングさんのピアノ演奏も貼っておきます。

月の光/フジコ・ヘミング(ピアノ)

フジコへミング fuzjko hemming 「月の光」 - YouTube



 クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
表示 - 継承 2.1

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 

ツイッター でも、更新案内を流しています。                          

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/123-967a0fb7

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...