研Q138.iGoogleの代替として試している「まとみ」にピンポイント天気予報を組み込んだ方法。 - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q138.iGoogleの代替として試している「まとみ」にピンポイント天気予報を組み込んだ方法。

iGoogleが終了したけど、もう困っていないです。

トマト
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植
 Grape tomatoes by Softeis via:Wikimedia Commons

まとみといっても、TVショッピングで話題の夜スリム トマ美ちゃんのことではありません。



11月1日でサービス終了したiGoogleの代替として使えるまとみのことです。

まとみ
まとみVer2・0


まとみという名前の由来は知りませんが、
ページタイトルは
「-まとみ- 欲しい情報をまとめて見れるパーソナライズドホームページ」
となっています。

まとめてれる」の略で「まとみ」なのではないかと思います。

iGoogleもそうでしたが、
いろいろなニュースサイトなどの情報にリンクして表示できるガジェットをまとめて表示できるポータルサイトであります。

iGoogleが終わった今でも、もちろん個々の情報サイトは続いているので、情報が知りたければそれぞれのサイトを開けばいいのですが、kGoogleが便利だったのは知りたい情報をまとめて一覧できるということでした。

詳しく知りたいことがあれば、元記事へのリンクをたどれば読むことができます。

そんなiGoogleの代替として使えるかどうかは、必要なガジェットをどれだけ組み込むことができるかということです。


まとみに、
・ニュース記事のヘッドライン
・Google 今日の急上昇ワード
・今日は何の日?
・地元の天気予報

が組み込めたよ、という記事を書いたところ、

その記事の非公開コメントで、
お仕事の関係でiGoogleのピンポイント天気予報を重宝していたが、
まとみにうまく組み込むことができないのでもっと詳しく・・・


というご要望をいただきました。ありがとうございます。

まとみやガジェットに詳しいわけではないのですが、
こうやったらこうなりました、ということをもう少し詳しくご説明したいと思います。


などと書きながら、ふと思いついてGoogle chromeIE8(インターネットエクスプローラー8)でカスタマイズ済みのまとみを表示してみたら、うまく表示されないガジェットもありました。

ご要望をいただいた方は、おそらくブラウザーのせいで組み込めなかったのではないかと思います。

Firefoxに乗り替えるか、
乗り替えられないわけがある場合はふだん使いのブラウザとは別に
まとみ専用にFirefoxを使う、
などの方策しか考えつきません。

僕が使っているFirefoxではこのように表示されています。

まとみの表示(Firefox)

中央上段がYahoo!天気
その下がiGoogleのガジェットから独立したピンポイント天気予報です。

もうひとつ、前回の記事以降にGoogleニュースの組み込みにも成功しました。

前提として、自分専用のカスタマイズまとみをつくるので、まとみに無料登録してログインしておくことはどうしても必要です。


「まとみ」にピンポイント天気予報を組み込んだ方法。

iGoogleのガジェットだったピンポイント天気予報は、iGoogleの終了に伴ってiGoogleから独立した新しいブログパーツとして生まれ変わりました。
iGoogleから独立した新しいブログパーツを開発しました

このリンクのジャンプ先のリンクをたどっていくと、

ピンポイント天気予報のビルダーページでガジェットのコードをもらうことができます。

ピンポイント天気予報のカスタマイズ

1.番の「地域1」を指定したあと、
3.番の「詳細設定」にチェックマークを入れて、ピンポイント天気予報をカスタマイズできます。

4.番に表示されるコードをコピーして
まとみ追加コンテンツの「外部コンテンツ」というパーツに貼りつけるとウィジェットをまとみに埋め込むことができます。

ピンポイント天気予報をどうカスタマイズするかは、まとみに組み込んでみながら調整してみるしかないのですが、一例として僕がやったことをご紹介します。

幅を300、高さを200にした。
枠線をなしにして、枠の装飾はすべて外した。
詳細日数を1日だけにした。
ラベル幅を50にして、表示項目を気温、降水量、降水確率だけにした。


ブラウザーの表示幅や表示したい内容によってこれがベストとは限りませんが、ほんの一例です。


「まとみ」にGoogleニュースを組み込んだ方法。

Googleニュースのガジェットはウェブページ用 Google ガジェットのページからもらってきました。

Google ニュースのガジェット

「自分のウェブページに追加」をクリックすると、こんな設定ページが表示されます。

Googleニュースのガジェットを自分のウェブページに追加

モジュール仕様の解析エラー:
ファイルのフォーマットが正しくありません
xml ヘッダーが見つかりません

というエラーメッセージが表示されていますが、かまわずに「コードを取得」をクリックして、下に表示されたコードを全選択(コントロール+「A」キー)して
まとみ追加コンテンツの「外部コンテンツ」のパーツに貼りつけたら表示されました。


まだ、今日は何の日?にこよみのページをそのまま表示しているという不満な点はありますが、
だいたいやりたいことはまとみできている状態になりました。

その後、igHomeというサイトを使うとGoogleの今日は何の日?も表示できることがわかって、いろいろと試しています。

こちらを立てればあちらが立たずという状態でまだ研Q中ですが、うまくいったらまたご報告したいと思います。


関連記事:(同窓で開きます)
研Q137.終了するiGoogleの代替として「まとみ」が使えそうです。

 

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 

ツイッター でも、更新案内を流しています。                          

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/138-2c5be50d

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...