研Q14.カエレバのリンクを枠で囲むとステルス化できる。 - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q14.カエレバのリンクを枠で囲むとステルス化できる。

興味がある人には強調できて、興味がない人には見えないという都合のいい状況。

photo:Kermit de Frog by Looking Glass


カエレバのアフィリエイトリンクを掲載するとき、僕はリンク全体を枠で囲んでいます。



枠で囲んでいるのには、
カッコ良くして信頼感を演出するという目的以外にも
重要なねらいがあります。


それは、アフィリエイトリンクをステルス化(不可視化)するという目的です。

見えなくするだけではなく、それとは逆に目立たせるという本来の効果もあります。

枠で囲むと目立つということは、ひと目見ただけでご了解いただけると思います。

では、枠で囲むと見えなくなるというのはどういうことでしょうか?



世の中には、アフィリエイトは嫌い!という方もたくさんいらっしゃいます。
(アフィリエイトは価値のある情報提供なのですが、残念なことです。)

アフィリエイトリンクを枠で囲むことによって、
アフィリエイトが嫌いな人にはスルーしてもらえる。
というよりも、実際の感覚としては「見えない。」

逆に、商品に興味がある人には、アフィリエイトリンクであることを
強く訴えることができる。


という、実に都合のいい状況になっているのであります。


アフィリリンクを枠で囲むと見えなくなる認知心理学的な考察

人間は目に映ったものを脳が認知することによって、外界を「見て」います。

そして脳は、興味があるもの、意識しているものしか認知しようとしません。


2004年にイグノーベル賞(心理学賞)を受章したおもしろい実験があります。

この動画を見て、白いユニフォームのチームがボールを何回パスするか、数えてください。


selective attention test - YouTube

正解は15回。

あなたは、画面の中央をゴリラが横切ったのに気づいたでしょうか?

実験では、半数の人がゴリラに気づかなかったそうです。

ゴリラに気づかなかった方は、本当にゴリラが見えませんでしたね。

ゴリラに気づかなかった半数の方には、意識しなければ本当に見えないということがどういうことなのか、実感していただけたと思います。


さてそこで、
カエレバのアフィリエイトリンクを枠で囲んでしまいます。

枠の中がアフィリエイトリンクであることは一瞬で理解できますね。


アフィリエイトが嫌いな人、あるいは商品に興味がない人は
アフィリエイトだと思った瞬間に枠の中を意識からシャットアウトしてしまいます。

意識を向けていないので枠の中が本当に見えません。

枠の中以外のコンテンツをお読みいただいて、お楽しみください。


商品に興味を持っていただいた方には、枠の中に商品を買うための情報が入っていることがわかります。

そうです。そもそもアフィリエイトリンクを目立たせることが第一の目的だったのです。


実際僕は、興味を惹くための大きい写真リンクとカエレバリンクを併用することが多いです。

にゃんこ THE MOVIE 5 [DVD]


カエレバリンクを枠で囲む方法

カエレバにはいろいろなデザインがあるのですが、
今回はこのデザインをサンプルとして使用します。

にゃんこ THE MOVIE 5 [DVD]
by カエレバ


僕のブログは、メインカラムの幅が650ピクセルもあるので、
ふだんは横幅500ピクセルの枠を使うのですが、
このデザインならば横幅がそれほど広くないブログでも使いやすいと思います。


このカエレバのタグを、そのままテーブルタグではさんでしまうだけです。
具体的には、(ほんの一例です)

<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><td valign="top"><div style="border:1px solid;margin:0px;padding:0px 0px 0px 10px;width:400px;text-align:center;float:left;background-color:white;">



</div></table>

で、カエレバのタグコードをはさみます。


にゃんこ THE MOVIE 5 [DVD]
by カエレバ


前回の記事研Q13.の方法で、画像リンクの部分に枠線と影とつけるとこうなります。

にゃんこ THE MOVIE 5 [DVD]
by カエレバ


カエレバリンクを囲む枠線のカスタマイズ方法

枠線を描くテーブルタグの頭の部分

<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><td valign="top"><div style="border:1px solid;margin:0px;padding:0px 0px 0px 10px;width:400px;text-align:center;float:left;background-color:white;">

を調整すると枠線をカスタマイズすることができます。

border:1px
この部分で、線の太さが変えられます。

padding:0px 0px 0px 10px
枠内の余白を調整できます。数値は左から、上、右、下、左の余白です。

width:400px
枠の横幅です。

background-color:white;
枠内の背景色です。
この場合は白なので、背景色が白以外のブログでもカエレバリンクがよく目立ちますね。
この部分の設定を削除すれば、背景は透明になります。


なお、パラメータを変えながら、どう表示されるのかを確認する場合、
秀丸エディタを使ってオフラインテストするととても簡単にパラメータの調整ができます。

研Q8.秀丸エディタのないブログライフなんてあり得ない!
  タグコードをオフラインテストする方法


外部リンク:
イグノーベル賞受賞者の一覧 - Wikipedia

カエレバ関連の記事一覧
カエレバ タグが付けられた記事一覧

関連記事:(同窓で開きます)
研Q8.秀丸エディタのないブログライフなんてあり得ない!
  タグコードをオフラインテストする方法

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
グーグルリーダーに登録 Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
ツイッター でも、更新案内を流しています。                          
RSSリーダーとは?⇒ Vol.146.RSSってなんなの?
  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾110posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/14-a5bd2926

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...