研Q140.iGoogleの代替はigHomeに決定、今日は何の日?も組み込めました。
ブログのネタを簡単に見つけるには?
僕的には期待以上の成果に大満足です。

iGoogleが終了して、頼みにしていたまとみ


まとみの終了予告前からigHome

igHomeは、ブログやSNSのネタ集めに大活躍してくれています。
はい、iGoogleはネタ集めにとても便利なポータルサイトだったのです。
igHomeは代替として十分という以上に、iGoogleを使っていた頃よりもネタを見つけられるようになりました。
使っている僕の意識が変わったのか、Google急上昇キーワードの使い方に慣れてきたのか、たぶん両方が原因だと思います。
igHomeは自分が使いやすいようにカスタマイズしないと使いものになりません。
僕がカスタマイズしているのは、主に次の6点です。
・検索窓の検索エンジンをGoogleにした。
・Google急上昇キーワードを組み込んだ。
・iGoogleガジェットの「今日は何の日?」を組み込んだ。
・Googleニュースを組み込んだ。
・ピンポイント天気予報を組み込んだ。
・(オマケで)美人時計を組み込んだ。
といったところで、↓こんな感じにカスタマイズしました。

美人時計はどうでもいいように思われるかもしれませんが、
かわいいおねえちゃんが時刻を教えてくれるので、igHomeを見る機会が増えたように思われます。
Google急上昇キーワードは、ネタを拾える機会がいちばん多いのですが、
ネタを拾うという意識よりも、「え!?何の話?」という感じで話題を知りたいという意識がメインでしょうか。
残念ながらIE8(インターネットエクスプローラー8)では、Google急上昇キーワードのパーツを表示できなかったのですが、
僕がメインで使っているFirefoxでは正常に表示されるので問題なしです。(Google Chromeでも正常に表示されました。)
iGoogleガジェットの「今日は何の日?」は、自動的に「今日の」記念日を表示してくれるすぐれものです。
Wikipediaで「365日」の項目で今日の日付を指定すれば、今日の記念日・出来事・誕生日・忌日などはすぐにわかるのですが、iGoogleガジェットの今日は何の日?だと日付を指定しなくても今日のことを表示してくれるので、手間が省けます。
というよりも見ればそこに今日のことが書いてあるので、ぜんぜん違いますよね。
それぞれのガジェットをどこから手に入れたのかをメモ的に書いておきたいと思います。
igHomeの検索エンジンをGoogleに変更した方法。
ページ右上の歯車マークから「Profile」を選択して、「Search Engine」のページで「Google (Country Specific) 」の「Google(Jpapan)」を選びました。Google急上昇キーワードの入手先。
Google急上昇キーワードは、↓このサイトから入手しました。Google急上昇キーワードを追加

Googleガジェット「今日は何の日?」の入手先。
今日は何の日?は↓このサイトから入手しました。今日は何の日?を追加

ちなみに、今日は何の日?の「カレンダーを開く」をディフォルトにする方法は、
もらってきたコードの中の「&up_calender=」の部分を「&up_calender=1」に変更したら、カレンダーが開いている状態で表示されるようになりました。
ピンポイント天気予報の入手先。
ピンポイント天気予報は↓このサイトから入手しました。ピンポイント天気予報を追加

Googleニュースの入手先。
Googleニュースは↓このサイトから入手しました。Googleニュースを追加

美人時計の入手先。
美人時計は↓このサイトから入手しました。美人時計を追加

各ガジェットの表示高さは、マウスのドラッグで変更できます。
変更した高さ設定を保存するには、各ガジェットの設定ページを開いて、「Height」を数値で設定して「Save」する必要があります。
![]() 表示 - 継承 2.1 |
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。

ツイッター でも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。




記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)

- 関連記事
-
- 研Q143.Gom Playerのウイルス感染チェック法と「信頼できるアップデート方法」とは?
- 研Q142.Flickr(フリッカー)はブログ運営の救世主になる。
- 研Q140.iGoogleの代替はigHomeに決定、今日は何の日?も組み込めました。
- 研Q138.iGoogleの代替として試している「まとみ」にピンポイント天気予報を組み込んだ方法。
- 研Q137.終了するiGoogleの代替として「まとみ」が使えそうです。
