研Q17.青山華子さんのブログじゃんじゃん(アメブロ)が削除された!
アメーバブログからFC2ブログへの移転を本気で考えています。

アメーバブログでは超有名だった青山華子さんの
がけっぷち女社長の実践◎ブログじゃんじゃんが削除されました。

青山華子さんは、以前から書いていらっしゃった別のブログに
当面は近況を書いていかれるようです。
今までも数々のがけっぷちを乗り越えてきましたが、
via: 青山華子です。アメブロ削除と今後のブログ運営等について - 講師の集客 ブランディング 講師・コンサル・先生業のための集客力パワーアップ講座
また【がけっぷちアゲイン】になってしまいました。
これもきっと次のステップへ行く試練と思って
なくなったものには執着しないようにしようと思います。
アメブロのバックアップはありますが、全く同じブログを再開しても
あまり意味がないと思いますので、この機会にコンセプトを考え直して
新しいブログに生まれ変わらせるつもりです。
それまでもう少し時間がかかると思います。
青山華子さんはFacebookをバリバリ使っていらっしゃったので、
近況を知りたい方はFacebookをご覧になるのがいちばんかと思います。
青山華子さんのFacebook ⇒ 青山 華子

「ブログじゃんじゃん」削除の理由
アメーバブログでブログを運営している者にとって、「ブログじゃんじゃん」がなぜ削除されたのかという理由は非常に気になります。しかし、アメーバブログは削除の理由を一切公表しないので本当のところは中の人にしかわかりません。
ここでは削除された理由を勝手に想像してみたいと思います。
アメーバの規約が改正されて以来、アメブロでビジネスをするのは危険だという見方が多くなってきています。
しかし、青山華子さんはブログでビジネスをされていたわけではありません。
青山華子さんの考え方は、ブログからリアルへ。
ブログで築いた人脈をリアルのビジネスにつなげていくというやり方だったように思います。
ではアメブロのビジネス本を出版されたのが問題だったのでしょうか?
↑この本は2010年末の出版なので、時期的にまったく符合しませんし、
むしろアメブロのユーザーを増やした功労者なのではないでしょうか。
もうひとりのアメブロ功労者のブログ削除。
田渕隆茂さんのパワーブロガー養成講座!ビジネス系アメブロガーやブログをビジネスに活用することに関心のある方ならご存知だと思います。
パワーブロガー養成講座!は2012年6月に削除されました。
⇒ Vol.618.ブログを削除されても負けない秘密を田渕さんに学ぶ|ネットビジネス研Q室(旧館)

(↑僕のブログも削除されました。)
田渕さんが、アメーバブログがビジネスに向いていることに気づかれ、
アメブロのメリットと、ビジネスでの活用ノウハウを長年書き続けてこられたブログです。
アメブロバブルといわれたほどのアメーバブログの盛況を作った要因のひとつが、
パワーブロガー養成講座!だったのではないかと思われるほどの、アメーバブログの功労者です。
パワーブロガー養成講座!を読んでアメブロの可能性に気づいたビジネス系ブロガーが
アメブロにどんどん集まってきました。
アメーバブログはビジネス系ブロガーを拒絶しているのか?
この記事で取り上げたふたつのブログの影響を受けてアメーバブログに集まってきたのは、ほとんどがビジネス系ブロガーだと思われます。アメーバブログはビジネス系ブロガーを拒絶しているのではないか?
僕の勝手な憶測ですが、僕自身はそう考えています。
当ブログは、パワーブロガー養成講座!が削除された状況を見て
リスクヘッジのためにアメーバブログでやっていたネットビジネス研Q室と同じテーマで始めたブログです。
アメーバブログはそのまま更新しながら、こちらのブログも育てていこうとしていたのですが、考えが甘すぎたようです。
だいいち、アメブロでビジネス系の記事を(規約違反を避けながら)書いていくモチベーションが維持できません。
時間がかかってもアメブロの記事をこちらに移転しながら、
今後はこちらをメインにしていくことにしました。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
ツイッター でも、更新案内を流しています。 RSSリーダーとは?⇒ Vol.146.RSSってなんなの?
リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。





記事末尾110posted by +M Inamura (水村亜里)

- 関連記事
-
- 研Q24.アメーバブログは商用利用禁止です。
- 研Q18.ブログのバックアップ方法⇒直感的でわかりやすいのはこの方法
- 研Q17.青山華子さんのブログじゃんじゃん(アメブロ)が削除された!
- 研Q9.ブログタイトル+記事タイトルという並べ方はかなりマズイです。
- 研Q6.ブログ記事に見出しをつけて読者にもクローラーにも読みやすくする。
