研Q19.ノートパソコンの上に乗せられるUSBスピーカーが便利!
便利なスピーカーを入手したので写真レビューします。
サンワダイレクト サウンドバースピーカー 400-SP012
↑ノートパソコンのディスプレイ上部にクリップOn。
USBケーブル1本で電源と音声信号がつながります。
ノートパソコン内蔵のスピーカーは音が出ていることを確認できるだけ程度の音質で、音楽を楽しむなんてとてもムリです。(レッツノートY8の場合。)
サウンドバースピーカーを出張先のホテルに持っていけば、
パソコンで、YouTube動画、ラジオ、テレビ、CD、DVDなどを楽しむことができます。
僕が購入したそもそもの目的は、テレビの前にノートパソコンを持っていって、テレビを見ながらAmebaピグライフで庭作業をするためでした。
パソコンには、本体下部のクリップ↓で取り付けます。

クリップのバネはあまり強くないので、つけたままパソコンを持ち運ぶときは落とさないように注意が必要です。
接続は、↓USBケーブル1本だけ。

電源ケーブルや、φ3.5プラグは必要ありません。


↑本体下部にあるふたつのクリップとクリップを開くためのレバーが3本脚を構成しています。
なので、↓安定して床置きすることができます。

スピーカーユニットが↑こんなに小さいので、机の上に設置するような外部スピーカー並みの音質を期待してはいけません。
ラジオのFM放送で音楽を聴くレベルの音質で考えると不満がありますが、AM放送程度の音でもいいや。ということならば満足できます。
音量はかなり大きい。20~30人ぐらいでいっしょに聞いたとしても、全員に聞こえるでしょう。

↑本体上部には、MUTEボタンと音量の+-ボタンがありますが、
音量を調整したい場合はパソコン本体の音量調整を使うことになります。
-ボタンをどんどん押せば、音量ゼロまで調整可能です。
デスク上でパソコンを使う場合はデスク用の外部スピーカー、
パソコンを持ち歩く場合は、サウンドバースピーカーという使い分けをしています。
これが送料込みでたったの2千円。大満足です。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
ツイッター でも、更新案内を流しています。 RSSリーダーとは?⇒ Vol.146.RSSってなんなの?
リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。





記事末尾110posted by +M Inamura (水村亜里)

- 関連記事
-
- 研Q54.パソコンのユーザーデーターをバックアップする方法。
- 研Q48.ブラインドタッチのすすめと簡単な方法。
- 研Q31.Firefoxの設定をまるごと全部バックアップして復元する方法
- 研Q19.ノートパソコンの上に乗せられるUSBスピーカーが便利!
- 研Q8.秀丸エディタのないブログライフなんてあり得ない!
