研Q28.RSSってなんなの?(ブログのRSSフィードを見てみる) - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q28.RSSってなんなの?(ブログのRSSフィードを見てみる)

RSSリーダーを使うといつものブログを読むのが超時短できます。

Segnalibri live - 無料写真検索fotoq
 photo by pandemia


RSSというのは、RDF Site Summaryの略だそうですが、
Wikipedia を見てもぜんぜん意味がわかりません。


サイトサマリーということばでなんとなくわかるような気もしますが、
このブログのRSSフィードを実際に見ていただくのが手っ取り早いですね。



このバナーをクリックしてみてください。

これがこのブログのRSSフィードです。

つまりサイトサマリーです。(笑)

URLは http://aminamura.blog.fc2.com/?xml になっていますね。
ブログのサーバーに、RSSフィードというファイルが置いてあるのです。

これは、もちろん新しい記事を投稿するたびに自動的に更新されます。


RSSフィードをなにに使うの?

RSSフィードのページを開くと上のほうに
このフィードの購読に使用するフィードリーダー
という項目があります。

RSSフィード

ここで、使用するフィードリーダーを選んで購読ボタンを押すと
そのフィードが購読できるというしくみです。

 購読は無料です:購読」といっても、お金を払って購読するわけではありません。
ブログのサーバーが自動的に更新して公開しているファイルを勝手に読むだけですので、
ブログを読むのと同じで「購読料」はかかりません。


フィードリーダーというのがRSSリーダーのことなのです。

RSSリーダーのことはまた別に書きますが、
手っ取り早く知りたい方はこちらをどうぞ。
RSSリーダーとは - はてなキーワード

僕はふだんGoogleリーダーlivedoor Readerを使っていますが、どちらもすばらしく使いやすいリーダーです。


そのほかに、
・ブログランキングに登録するとき
にも、RSSフィードのURLを入力するように要求されます。

ブログの更新をRSSフィードを使ってを検出しているんですね。


あなたのブログのRSSフィードを見る方法

IE8(インターネットエクスプローラー8)では、
上のほうにこんなコマンドアイコンがあります。

RSSのアイコン

普段はグレーアウト(灰色で薄くなってる)していて、
RSSフィードがあるサイトを表示しているときだけオレンジ色になります。

これをクリックするとそのサイトのRSSフィードを見ることができます。

もちろんRSSフィードを表示しているときのURLがRSSフィードのURLです。


Firefox(ファイアーフォックス)だと
こんなアイコンが表示されます。

FirefoxのRSSアイコン


ちなみにアメーバブログのアクセス解析ではRSSフィードへのアクセスもカウントされています。

フィードリーダーは定期的にRSSフィードを読み込んでくれるので、リーダーに登録されればアクセス数的には丸儲けですね。





クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
グーグルリーダーに登録 Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 
ツイッター でも、更新案内を流しています。                          
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾110posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/28-c1e03639

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...