研Q36.Amazonアイコンをアフィリエイトで使ってはいけないらしい
「アマゾンのアイコンは商標なので素材として利用してはいけない」
(アフィリエイトに使えるアマゾンロゴボタンもあります。)


アフィリエイトの成果が上がるので、カエレバを使ってアフィリエイトリンクをどんどん作っています。
しかしこのごろ、ショップアイコンを使ったリンクデザインが、カエレバのメニューからなくなってしまいました。
(2012年4月ごろの話題です。問題は一応解決しました。)
僕自身は、秀丸エディタのマクロを使ってカエレバリンクをカスタマイズするしくみを自分で作っているので、あまり困っていませんが、ショップアイコンがないとどうにもカッコがつかないのです。
ショップアイコンなし
ショップアイコンあり
ショップアイコンがないと、カッコがつかないばかりでなく、
「クリックしようかな」という気持ちが大幅に削がれてしまうと思います。
それは一大事。なんとかしなくてはなりません。
なんとかするその前に。
カエレバで何がおこっているのか?
カエレバを運営されているわかったブログのかん吉さんが、状況をブログに書いていらっしゃいます。ヨメレバ・カエレバで「ショップアイコン」のご利用について
via: ヨメレバ・カエレバで「ショップアイコン」のご利用について
ユーザーさんから連絡によると、カエレバのパーツを設置済みのブログを、アマゾンへ提携申請を出したところ、アマゾンのアイコンは商標なので素材として利用してはいけないとの指摘を受けて、手動でアイコンを外したところ、OKになったそうです。
ここでアイコンといっているのは、いわゆるファビコン(フェバリット・アイコン)↓のことだと思います。

この方の場合は、登録していないブログにアマゾンアソシエイトのリンクを設置していたという
ルール違反があるので、その分割り引いて考えなくてはなりませんが、
「アマゾンのアイコンは商標なので素材として利用してはいけない」
商標権者がそう言っているのなら、従うしかありません。
かん吉さんがおっしゃっているのは、
「アイコン利用については自己責任で」ということです。
それは当然のことですね。
僕がブログに貼ったリンクの責任は、すべて僕にあります。
過去にこのブログに貼ったカエレバリンクは、現在↓こうなっています。

(今後状況が変わる可能性があるので画像にしました。)
カエレバに組み込んであるアイコンの画像は、カエレバのサーバーから読み込むしくみになっています。
なので、アイコンの画像は管理されているかん吉さんの管理下にあります。
今のところ、アマゾンのアイコンは、問題回避のためにMSゴシックの「a」の文字を使ってありますが、
今後は新しいアイコンを用意する予定だそうです。
(すでに用意されています。)
今後はアイコンを使ったカエレバのデザインも使えるようになっています。
なお、かん吉さんは新しいオリジナルのアイコンを作って提供してくださる方を募集されています。
募集の詳細と、この問題に関する記事は↓こちらをご覧ください。
⇒ ヨメレバ・カエレバで「ショップアイコン」のご利用について

しかし・・・
僕はカエレバのリンクを勝手にカスタマイズして画像を貼り替えているので、かん吉さんのほうで修正していただいても、すでに設置したものは自分でコツコツ貼り替えるしかありません。
削除された旧館も含めて以前のアイコンを自己責任で貼り付けたものはかなりありましたが、当ブログに掲載してあるアイコンはすべて別なものに変更してあります。
新しくつくるカエレバリンクも含めてどうすればいいか、自分なりの対策を考えました。
(案1)カエレバリンクにアマゾンアイコンを組み込む方法
アマゾン公式の商標ではなくて、フリーのアイコンを探してきて組み込みました。上のほうに貼ったリンクと同じものですがもう一度貼っておきます。
(案2)アマゾンの公式ロゴボタンを画像リンクとして組み込む方法。
アマゾンの公式ロゴボタンとは、たとえば↓これのことです。

公式ロゴボタンは、Amazonアソシエイトのサイトに置いてあります。
⇒ Amazon アソシエイト(Amazon.co.jp ロゴボタン)

「Amazon.co.jp へのリンク用にボタンをご用意しました。お好きなイメージをダウンロードしてご利用ください。」
と書いてあるので、これはアフィリエイトリンク用に使用してもいいのだと思います。
このボタンを縮小して組み込んでありますが、画像の縮小は著作権の一般常識として改変にはあたらないとの判断で縮小したものを使いました。↓
以上のふたつの方法が認められるのかどうかは、アマゾンの中の人が決めることで僕には判断できませんが、あくまでも自己責任ということで使っています。
大もとの情報が、提携承認を受けられなかったということで、
アイコン使用の差し止めを求められたとか、アソシエイト登録を取り消されたとかいうことではありませんので、過剰反応をする必要はありませんが、
「アマゾンのアイコンは商標なので素材として利用してはいけない」
ということは事実だと思います。
今後つくるリンクは、上のふたつの方法を使って、(現実には上のフリーアイコンを使う方法)
今までに設置したものは、機会あるごとにアイコンを貼り替えていくという方法で僕は対応していきます。
なにか新しい情報が入ったら、またブログテーマカテゴリ:カエレバの使い方でお伝えしていく予定です。
関連記事:(別窓で開きます)
研Q35.最強のアフィリエイトリンクが作れるカエレバの使い方(入門編)

カテゴリ:カエレバの使い方

![]() 表示 - 継承 2.1 |
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。

ツイッター でも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。





記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)

- 関連記事
-
- 研Q108.カエレバのリンクをブックマークレットで作成する方法。
- 研Q56.カエレバのショップリンクをカスタマイズしてアフィリエイト成果を上げる方法
- 研Q36.Amazonアイコンをアフィリエイトで使ってはいけないらしい
- 研Q35.最強のアフィリエイトリンクが作れるカエレバの使い方(入門編)
- 研Q23.電子書籍 Kindleをアフィリエイトするには?
