研Q38.ブログに何を書けばよいか?⇒ブログは雑誌であると考えると楽になります。 - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q38.ブログに何を書けばよいか?⇒ブログは雑誌であると考えると楽になります。

「ブログは雑誌である」という考え方もあります。

232/365 - i <3 photography 4/10 - 無料写真検索fotoq
 photo by Www.CourtneyCarmody.com/


ブログに書きたくて書きたくてたまらないことがあるならいいのです。

しかしたとえば、
アフィリエイトでお金を稼ぎたくてブログを始めたけれども何を書けばよいかわからない
なんてことがあります。

ブログに何を書けばよいか?


お客様が読みたいものを書けばいい
という意見もありますが、これはかなりの部分ウソです。

お客様が何を読みたいかなど書き手にはわからないから。

しかし、あなたもブログの読み手であるお客様です。

だから、あなたが読みたいものを書けばいいのです。

それを、どう書くか?

ブログは雑誌であると考えてみてはいかがでしょうか。

世の中にはいろいろな雑誌があります。

週刊誌、グラフ誌、専門誌、漫画雑誌、文芸誌などなど。

雑誌の編集者は自分で創作をしたりしません。(記事はかなり書きますが。)

編集者がやっていることは編集です。

作家が書いた文章や、カメラマンの写真、集めてきたネタや広告などを編集してお客様がお金を払っても読みたくなる雑誌を作り上げます。

ブログだって同じことと考えると書きやすくなります。

日刊誌「ミナムラの日記」、日刊「このニュースがおもしろい」、日刊「日々の子育て」、日刊「お料理作った・食べた」など、どんな内容でも雑誌になります。

ブログの書き手にできることは編集です。

テレビのニュース情報番組娯楽番組ネットのニュースなど、あなたが読みたいことをできるだけ写真を豊富に使って編集すればいいのです。

Digital Photo Lab (#46099) - 無料写真検索fotoq
 photo by mark sebastian


あなたが疑問に思ったこと(多くのお客様が疑問に思うだろうこと)を調べてその結果を書き添えることも忘れずに。それによって、記事の有用性が上がるし、検索されやすさも増えます。

ブログは雑誌である。

ひとつの考え方ですが、こんな考え方もあるのです。





 クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
表示 - 継承 2.1

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
グーグルリーダーに登録 Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 

ツイッター でも、更新案内を流しています。                          

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/38-1c68e568

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...