研Q41.パスワードはID Managerで自動生成してメモ管理できる - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q41.パスワードはID Managerで自動生成してメモ管理できる

IDパスワードの自動生成・記録・貼り付けはID Managerにおまかせ。

Run! - 無料写真検索fotoq
 photo by @cdharrison


Twitterがサイバー攻撃を受け、25万人分ものユーザー情報が流出したかもしれないという事件が起こりました。

より安全にご利用いただくために
2013年2月2日土曜日

調べてみるとTwitterのユーザーデータへのアクセスのようでした。行われていた攻撃は止めたのですが、調査の結果、ユーザー名、メールアドレス、セッションIDや暗号化されたパスワードなど、約25万人のユーザー情報にアクセスされた可能性があります。

該当するアカウントにはTwitterからパスワードのリセットをかけ、セッションIDの破棄をしました。この該当アカウントに含まれているユーザーの方々には、Twitterからパスワードの新規作成のご案内をお送りしています。ログイン時にこれまでのパスワードはご利用いただけません。

今回の攻撃に影響されたと思われるのはごく一部のユーザーの方々ですが、この機会に、Twitterユーザーすべての皆さんにTwitter(および他のインターネットサービスでも)より強いパスワードへの見直しをお願いしたいと思います。最低でも10文字、大文字と小文字、数字、記号などを混ぜたパスワードをご利用下さい。また、パスワードの使い回しは情報へのアクセスの可能性を大きくしますので、他のサービスとは同じパスワードを利用されないことをお勧めします。

via: Twitterブログ: より安全にご利用いただくために


この案内によると、情報が流出した可能性があるユーザーのパスワードはTwitter側でリセットしたとのことですので、今までのパスワードでログインできているユーザーには影響がなかったことになります。

しかし、これを機会に他のインターネットサービスでもより強いパスワードの見直しをし、他のサービスでは同じパスワードを使わないようすすめています。


また、2013年はパスワードが死ぬ年になる。というこんな意見もあります。

2013年はパスワードが死ぬ年になる。

人間がパスワードを決める際にどう考えるかについて、あまりにも多くのデータが犯罪者に渡っていることから、パスワードに基づくセキュリティは基本的に役に立たなくなる。

via: 2013年に直面しうる14のサイバーセキュリティ問題 - CNET Japan


人間がパスワードを決める際にどう考えるかについて、犯罪者はもう知っているというのです。

いろいろなインタネットサービスごとに別々なパスワードを自動生成してたくさんのIDとパスワードを管理しなくてはなりません。

ID Managerならパスワードの自動生成と記録、入力欄への貼り付けができる。

ID Managerは、ベクターでもダウンロードできるフリーソフトです。

ID Managerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

ID Managerメイン画面
ID Managerメイン画面

左側にいろいろなアカウントがフォルダ分けして記録でき、右側がそれぞれの内容です。

ID Managerならば、いろいろなインターネットサービスに対して別々のパスワードを記録しておくことができます。


もちろん、ID Managerを開くときにもパスワードが必要ですが、ネット上で攻撃に晒されないパスワードをひとつだけ覚えれば十分です。

ID Managerログイン画面

項目名を自由に設定できる4つの項目と、それぞれの貼り付けボタン、一括貼り付けボタンがついています。

ID Mnager一括貼り付けボタン

たとえばGoogleのログイン画面を表示しておいて、
Googleログイン画面

ID Managerの一括貼り付けボタンをクリックすれば、IDとパスワードが一気に貼り付けできます

Googleログイン画面(IDパスワード貼り付け済み)

たとえば、IDとパスワードを最初に設定するときに、設定欄にそのまま入力しないでいったんID Managerに入力してから貼り付けると入力間違いを減らすことができます。
(IDやパスワードによけいなスペースが入っていて、あとでログインできないなどということが避けられます。)

ID Managerのパスワード欄にはのぞき込み対策のためにマスクがかけられていますが、マスクはいつでも外して本当のデータを見ることができます。

インタネットサービスのパスワード欄に入力しているのだけれども、それもマスクされていますからどのキーを打つかをたよりに入力するのはもうやめましょう。
ID Managerを使えば最初に設定したときと同じIDパスワードを間違いなく貼り付けることができます。

パスワードの自動生成機能もついています。

ID Mnagerパスワードの自動生成

インタネットサービス側で許されるだけの長さと文字の種類を設定してランダムなパスワードを自動生成することができます。

生成したパスワードはID Managerのパスワード欄に貼り付けて、そこからインタネットサービスのパスワード設定欄に貼り付ければいいのです。

もちろん、憶えられないような英字と数字の羅列でもID Managerが記録してくれます。


パソコンを乗り替えたときのためのバックアップも万全。

ID Managerのデータフォルダは自分で設定できます。

マイドキュメントフォルダ内にデータフォルダを設定しておいて、日々マイドキュメントフォルダをバックアップしていれば、パソコンが壊れてもID Managerのデータが失われることはありません
研Q54.パソコンのユーザーデーターをバックアップする方法。





 クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
表示 - 継承 2.1

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
グーグルリーダーに登録 Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 

ツイッター でも、更新案内を流しています。                          

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/41-b7c1b026

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...