研Q46.Googlロゴになったジョージ・フェリスは機械式観覧車を発明した人だった。
「機械式」観覧車というからには、機械式じゃない観覧車もあったに違いない。

Googleトップページ

マウスを絵のところに置くと「バレンタイン デー、ジョージ フェリス 生誕 154 周年」という文字がポップアップします。
ジョージ・フェリスという人の生誕154回なのでしょう。聞いたことがない人ですが。
調べてみたらジョージ・フェリスとは?
ジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニアのことでした。
1859年の2月14日に生まれています。
別に聖バレンタイン関連の人ではなく、誕生日がバレンタイン・デーだっただけです。
ついでにいうと、ミナムラより100年前に生まれているので生きていれば154歳になります。
ジョージ・フェリスは、1893年のシカゴ万国博覧会で初めて建設された機械式観覧車の生みの親で、今世界中に設置されている機械式観覧車と同じ、周りに人が乗るゴンドラをつり下げた輪っかをモーターでゆっくり回す仕組みの乗り物です。
ジョージ・フェリスが設計したシカゴ万国博覧会の観覧車
Wikipediaにわざわざ「機械式の観覧車」と書いてあるのですから、
機械式ではない観覧車もあったに違いありません。
なに式の観覧車だったのでしょう?
1656年の旅行記に描かれた人力式観覧車
ブルガリアにあった人力で輪っかを回す観覧車、人力式観覧車だったそうです。
輪っかをモーターで回す機械式観覧車はジョージ・フェリスが初めて。
なので英語で観覧車のことをフェリスの名前をとってフェリス・ホイール(Ferris wheel)といいます。
ところで、Googleホリデーロゴ(Doodle)の遊園地の絵は乗り物がちょこちょこ動いています。
そして、ジェット・コースターが「G」の文字。ふたつの観覧車が「oo」の文字。もうひとつのジェット・コースターのようなものが「g」の文字。フリーフォールの絶叫マシーンが「l」の文字、右端のメリゴーランドが「e」の文字を、一応あらわして「Google」というロゴになっています。
絵の中央下側のハートマークをクリックすると・・・

観覧車の回転が速くなって、向き合ったゴンドラにうさぎとイルカの絵が現れました。
そして、うさぎとイルカのバレンタイン・デーの漫画が。

ハートのマークをもう一度クリックすると、観覧車がルーレットのようにまた回って今度は別なカップルができました。
いったい何組のカップルがあるのでしょう?
今日、Googleロゴをご覧になれない方のためにYouTubeから動画を貼っておきます。
Google バレンタインデーとジョージ・フェリス生誕154周年のルーレットロゴ - YouTube

また、Googleホリデーロゴ(Doodle)は、動く形のままで動態保存されています。
今日のGoogleホリデーロゴは↓こちらです。
⇒ Valentine's Day and George Ferris' 154th Birthday

↓ほかのホリデーロゴ(Doodle)も探して遊んでみてください。
⇒ Doodles

世界最大の観覧車は?
↑シンガポールにあるシンガポール・フライヤーが世界最大です。
高さは165メートル。28人乗りのゴンドラが28台ついています。ゴンドラ内では飲食物も提供され、観覧車パーティーもできるそうです。
日本最大の観覧車は?
福岡県にあったSky Dream Fukuokaが営業を停止してしまったので、営業中で日本最大は東京・江戸川区の葛西臨海公園にあるダイヤと花の大観覧車です。ダイヤと花の大観覧車


高さは117メートル、輪っかの直径は111メートルです。
東京都にあるとはいっても、ちょとひっそりした感じですね。
華やかで大きいのは、横浜のみなとみらい21地区にあるコスモクロック21でしょう。
横浜博覧会(1989年)のアトラクションのひとつでしたが人気が高いためみなとみらい21地区に移設されて営業しています。
高さは115.5メートル、直径は約100メートルです。
その名の通り、輪っかのイルミネーションが時計の秒針になっていて、おそらく世界最大の時計ではないでしょうか。
今年(2013年)にかけて行われたお正月のカウントダウンイベントの動画です。
20130101 よこはまコスモワールド カウントダウン - YouTube
これは華やかでいいですね。
![]() 表示 - 継承 2.1 |
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。

ツイッター でも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。





記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)

- 関連記事
-
- 研Q71.においで検索できる「GoogleNose」がついに登場した。
- 研Q57.「一回転」や「斜め」をグーグル検索すると・・・そうなった。
- 研Q50.Googleホリデーロゴ(Doodle)が地動説になっています。
- 研Q46.Googlロゴになったジョージ・フェリスは機械式観覧車を発明した人だった。
- 研Q21.グーグルロゴがリトル・ニモに!ニモの謎を調べてみた。
