研Q51. 7+7÷7+7×7-7という問題に92%の人が間違えるってホント? - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q51. 7+7÷7+7×7-7という問題に92%の人が間違えるってホント?

みんなが興味を惹くタイトルをつけるとアクセスが集められる。

Analyzing Financial Data - 無料写真検索fotoq
 photo by Dave Dugdale


「92%がこの単純な問題を間違えます!」と書かれた計算問題が、海外で話題になっています。

と、ねとらぼさんで書かれていました。

算数の問題

「7+7÷7+7×7-7」という計算の答えを、a:0  b:8  c:50  d:36 の中から選べ。

という問題らしいです。

「なにか引っかけがあるんじゃないか」と慎重に計算してみました。

答えは「c:50」ですね。正解のようです。

なーんだ、どこにも引っかけなんてないじゃん。

普通に四則演算の優先順位の決まり通りに計算したら正解でした。

四則演算の優先順位、かけ算と割り算は先に計算してたし算とひき算はあとから

というのは小学生のときに習いましたね。

もっと詳しいルールを確認したい方はこちらをどうぞ。
四則計算の優先順位

「92%がこの単純な問題を間違えます!」
という部分が引っかけといえば引っかけだったような気がします。

引っかけというよりも一種の「釣り」ですね。

この問題はだまされるぞ~
という釣りを記事タイトルに仕込むと、それなりにアクセスは集まります。

過去の算数問題の話題でも長期間のアクセスをいただいたことがあります。


われかけた茶碗は危ない(おまけ)

小学校のころのY先生にこんなことわざで演算順位を教わりました。

割れ掛けた茶碗は危ない先に捨て、あとからよいもの引き足そう。

小学生向けにかけ算割り算は先で、たし算引き算はあとというルールをいったものですね。

ついでに、Y先生からこんなクイズもお聞きしました。

なんと読むでしょう?
「おでん」と読みます。

答えは「おでん」です。

なんと読むでしょう?
「でたらめ」と読みます。

答えは「でたらめ」です。


このクイズは答えよりも、「その心は?」のほうが問題ですね。

あなたご自身でお考えください。





 クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
表示 - 継承 2.1

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
グーグルリーダーに登録 Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 

ツイッター でも、更新案内を流しています。                          

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/51-6c0affd8

研Q51. 7+7÷7+7×7-7という問題に92%の人が間違えるってホント?

みんなが興味を惹くタイトルをつけるとアクセスが集められる。 photo by Dave Dugdale「92%がこの単純な問題を間違えます!」と書かれた計算問題が、海外で話題になっています。と、ね

2013-05-19 12:26 | from あんなこと、そんなこと、どうでもいいこと・・・

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...