研Q59.読まれている記事ランキング(2013年2月)
当ブログで2月中にアクセスが多かった記事です。


このブログでアクセスが多い記事のランキングです。
あなたが読みたい記事が見つかるかもしれません。
▼リンクは別窓で開きます▼
週間ベスト10
第1位 研Q29.NHKネットラジオ「らじる★らじる」がパソコンで録音できる無料ソフト(電波状態が悪くても録音機材が無くても、いい音質で予約録音できます。)

旧館で大量のアクセスを稼いでくれた記事を新館に移転しました。
まだNHKのラジオ放送で何度も繰り返し告知されていて、
「ネットラジオってなに?」「らじるって何じゃろ?」と思う方が多かったようです。
しかも、パソコンで予約録音することをネットにほとんど書いていないので。
第2位 研Q5.文章を枠で囲む方法(HTML<div>タグのstyle属性で色、太さ、線種など自由自在に)
(ブログの文章の一部をいろいろな枠で囲むHTMLタグ。)

文章を枠で囲む方法が知りたくて、以前からずっと研Qを続けていました。
<div>タグで囲むこの方法がいちばん便利という結論にたどり着いたので・・・
第3位 研Q32.2ケタ暗算のやり方(岩波メソッドゴースト暗算)
(東大生 岩波さんが考案したゴースト暗算)

以前ネットで話題になったお魚プレートを使った暗算法です。お魚プレートの絵を作り、
動画情報などもまとめました。
この記事も旧館で人気があったので新館に移転しました。
第4位 研Q51. 7+7÷7+7×7-7という問題に92%の人が間違えるってホント?
(みんなが興味を惹くタイトルをつけるとアクセスが集められる。)

これもネットで話題になった算数クイズの問題です。
本文に書いたとおり、アクセスが集まりました。
第4位 研Q7.著者情報の顔写真がGoogle検索結果内に表示される方法。
(検索結果内で顔写真で目立つとクリックされやすさがハンパないです。)

Googleの検索結果を見ていると気がつく顔写真が表示されている記事です。
何か特別にGoogleから優遇されていると顔写真がつくわけではなくて、僕でも顔写真(似顔絵)が表示されました。
第5位 研Q15.KAETENテンプレートのSEO対策が強力すぎる件
(検索結果の1位から4位までを独占してしまった秘密とは?)

当ブログが検索結果の1位から4位までを独占するという事件が起こりました。
研Qしてみると当ブログで使っているKAETENテンプレートが原因だったようです。
第6位 研Q30.宝塚伝説の「ブスの25カ条」と「美人の25カ条」
(ネットビジネスに応用できる綺麗になるための25カ条)

これも旧館で人気があった記事の移転です。
旧館では「宝塚」という言葉に反応したというコメントもいただきました。
第7位 研Q37.アマゾン輸出という新しいビジネス
(在庫ゼロで注文が入ってから商品を購入、発送。)

アマゾン輸出という言葉を知って僕自身が興味を持ったので研Qしてみました。
在庫ゼロで物品販売ができるのだそうです。
第8位 研Q19.ノートパソコンの上に乗せられるUSBスピーカーが便利!
(便利なスピーカーを入手したので写真レビューします。)

僕自身が欲しいと思って購入したノートパソコン用USBスピーカーです。
パソコンにつけられるこんなスピーカーがあるといいな、と思って探したらちょうどいいのが見つかりました。
第9位 研Q52.バカの壁/養老孟司を今さらながら読んだ。
(恐ろしいのは自分への言い訳。)

バカの壁という言葉が長い間気になっていました。ようやく本を読んだ次第です。
やっちゃいけないことは自分への言い訳です。
第10位 研Q18.ブログのバックアップ方法⇒直感的でわかりやすいのはこの方法
(いま見ているウェブサイトをそのまま保存できるツール)

ブログのバックアップツールなどはとてもわかりにくいです。
この方法を研Qしてからはバックアップしたことがその場で確認できて、安心してバックアップできるようになりました。
アメブロ旧館を削除されてから、バックアップした記録を実際によく使っています。
月間ベスト20
第1位 研Q29.NHKネットラジオ「らじる★らじる」がパソコンで録音できる無料ソフト(電波状態が悪くても録音機材が無くても、いい音質で予約録音できます。)
第2位 研Q5.文章を枠で囲む方法(HTML<div>タグのstyle属性で色、太さ、線種など自由自在に)
(ブログの文章の一部をいろいろな枠で囲むHTMLタグ。)
第3位 研Q32.2ケタ暗算のやり方(岩波メソッドゴースト暗算)
(東大生 岩波さんが考案したゴースト暗算)
第4位 研Q51. 7+7÷7+7×7-7という問題に92%の人が間違えるってホント?
(みんなが興味を惹くタイトルをつけるとアクセスが集められる。)
第5位 研Q7.著者情報の顔写真がGoogle検索結果内に表示される方法。
(検索結果内で顔写真で目立つとクリックされやすさがハンパないです。)
第6位 研Q15.KAETENテンプレートのSEO対策が強力すぎる件
(検索結果の1位から4位までを独占してしまった秘密とは?)
第7位 研Q30.宝塚伝説の「ブスの25カ条」と「美人の25カ条」
(ネットビジネスに応用できる綺麗になるための25カ条)
第8位 研Q19.ノートパソコンの上に乗せられるUSBスピーカーが便利!
(便利なスピーカーを入手したので写真レビューします。)
第9位 研Q52.バカの壁/養老孟司を今さらながら読んだ。
(恐ろしいのは自分への言い訳。)
第10位 研Q18.ブログのバックアップ方法⇒直感的でわかりやすいのはこの方法
(いま見ているウェブサイトをそのまま保存できるツール)
第11位 研Q2.KAETENテンプレートをベースにブログカスタマイズしています。
(無料版KAETENテンプレートの入手方法をご説明します。)

第12位 研Q35.最強のアフィリエイトリンクが作れるカエレバの使い方(入門編)
(アフィリエイト初心者さんにこそ使って欲しいユーザーフレンドリーなアフィリエイトリンク)

第13位 研Q57.「一回転」や「斜め」をグーグル検索すると・・・そうなった。
(検索結果が回転するGoogleの遊び心です。他にも・・・)

第14位 研Q12.アマゾンにアフィリエイトリンクして画像を使ういろいろな方法
(アマゾンの商品画像をカスタマイズする方法)

第15位 研Q47.クレジット表記とは?(著作権を表示する方法。)
(Flickrの写真を貼るときに必要なクレジットの表示方法。)

第16位 研Q9.ブログタイトル+記事タイトルという並べ方はかなりマズイです。
(苦労して考えた記事タイトルを検索結果で省略されてしまったら (T_T))

第17位 研Q8.秀丸エディタのないブログライフなんてあり得ない!
(ブログを書くには優秀なテキストエディタが必要です。)

第18位 研Q53.東北ずん子さんって誰?画像と動画でチェックしました。
(東北ずん子さんを紹介して東北復興を盛り上げよう。)

第19位 研Q17.青山華子さんのブログじゃんじゃん(アメブロ)が削除された!
(アメーバブログからFC2ブログへの移転を本気で考えています。)

第20位 研Q36.Amazonアイコンをアフィリエイトで使ってはいけないらしい
(「アマゾンのアイコンは商標なので素材として利用してはいけない」)

この記事はもちろん当ブログの過去記事を宣伝する目的がありますが、それだけではありません。
自分が書いた記事で読まれているものをお客様目線で見直すためという目的もあります。
アクセス解析にはqlookアクセス解析を使っています。
⇒ 研Q43.qlookアクセス解析でお客様の動向を把握してブログ作りに役立てる方法

(お客様がどんなキーワードで来てどこをクリックしたか。)

ブログのアクセス数を増やすだけではなく、これからもブログを書いていく自分自身を成長させるために必要なのであります。
ということが旧館で記事ランキングを1年以上続けてわかってきました。
![]() 表示 - 継承 2.1 |
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。






- 関連記事
-
- 研Q70.読まれている記事ランキング(2013年3月)
- 研Q59.読まれている記事ランキング(2013年2月)
