研Q61.おきてがみが接続できなくなっているようです。
おきてがみを設置しているブログ管理者の方はお気をつけください。


おきてがみとは、↓こんないろいろなバナーを使うブログパーツです。

たとえばアメーバブログの「ペタ」のように訪問者の足あとを残すことができます。
ペタの場合はアメブロのユーザー同士だけがペタをつけ合えるのに対して、
おきてがみは、おきてがみに登録しているブログユーザー同士ならば
ブログの枠に関係なく足あとを残したりメッセージを残すことができます。
そのおきてがみが最近使えなくなっているようなのです。
おきてがみを設置したブログに対する影響は?
おきてがみの設置方法によっても違いますが、バナーの画像が表示されるまで延々と接続を待って、おきてがみ以降が表示されなくなっているブログがあります。
あるいは代替テキストの「おきてがみ」が表示されてはいるものの、
クリッカブルのリンクではなくなっているブログもあります。
バナーではなくテキストリンクにしているブログなどでは、
クリックはできるもののおきてがみのシステムに入れません。
いずれにせよ、おきてがみが使用できないばかりか、
ブログの表示に影響が出てしまっている場合もあります。
おきてがみが使えなくなっている理由は?
おきてがみシステムのドメイン okitegami.jp
その理由はわかりませんが、
一時的に単に工事中であるとか、管理者であるのんきんぐさんがおきてがみの運営をやめてしまったとか考えられますが想像の域に過ぎません。
いろいろと探してみたのですが、特にアナウンスはされていないようです。
ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひお教えください。
おきてがみのバナー待ちになってしまっているときの対策は?
おきてがみのバナーが表示されるのを接続待ちになって、おきてがみ以降が表示されない場合は、一時的におきてがみのコードを外してみるのが手っ取り早い方法でしょう。他にも、バナーをテキストリンクに変更するとか、自前の画像バナーに変更するなどの方法も考えられますが、おきてがみが使えないことには変わりはありません。
このごろ、ブログ表示が途中で止まってしまうとお気づきのブログ管理人さんは、おきてがみのことを検討対象としてお考えになってみてはいかがでしょう?
今後もなにか情報がわかったらこの記事に追記したいと考えています。
追記:メンテナンス中のようです。
とあるおきてがみをクリックしたら↓こんなメッセージを見つけました。
藤本美貴 - 置き手紙(PV) - YouTube

![]() 表示 - 継承 2.1 |
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。

ツイッター でも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。





記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)

- 関連記事
