研Q74.Googleロゴがアースデイになったので地球の動画が見たい。
4月22日のホリデーロゴ「アースデイ」の動画。

4月22日はアースデイということで、Googleホリデーロゴ(doodle)がアースデイになっていました。
アースデイは地球環境について考える日です。
国連によるアースデイは3月21日など、今日以外のアースデーもありますが、日本では4月22日を中心に各地でイベントが行われています。
⇒ 全国のアースデイ情報 - 2013年のアースデイ

今日のホリデーロゴを見逃した方のために動画を掲載します。
Earth Day 2013 Google Doodle - YouTube

Google自身がホリデーロゴの保管場所

動くロゴは動くように動態保存されているのですが、アースデイのロゴは現時点でまだ収録されていません。
追記: その後Earth Day 2013も収録されました。⇒ Earth Day 2013

アースデイのロゴは動くのです。
池では魚が泳ぎ、左側の丘には花が咲き、その手前はアリの巣穴なのでしょう。
地下に見えているのがアリの巣のようですね。巣穴をクリックするとアリがわらわら動き始めます。
山の穴をクリックすると動物が顔を出します。
太陽が空をめぐって沈むと夜になると月が出てきます。
昼と夜を何度か繰り返すと季節は変わっていきます。

宇宙から見た地球の動画。
宇宙から見た地球 HD 720p - YouTube

地球の外側をうっすら取り巻いているのが、大気圏です。
なんとも薄いものですね。
Mr.ブルー ~私の地球~/八神純子
Mr.ブルー ~私の地球~ ◆ 八神純子 - YouTube

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。

ツイッター でも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。




記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)

- 関連記事
-
- 研Q86.Googleロゴになったユリウス・リヒャルト・ペトリはシャーレ(ペトリ皿)の発明者だった。
- 研Q80.Googleロゴが母の日になっていました。
- 研Q74.Googleロゴがアースデイになったので地球の動画が見たい。
- 研Q73.Googleロゴになった瀬戸大橋ってどの橋のことですか?
- 研Q71.においで検索できる「GoogleNose」がついに登場した。
