研Q81.ドイツ語のウムラウト記号「Ö」やエスツェット「ß」などをブログに書く方法。
ウムラウト以外の特殊文字もいろいろできます。
上の写真は、カール・ベーム(Karl Böhm)指揮のべートーヴェン交響曲全集です。
Ö のようなウムラウト記号つきの文字をブログに表示したい場合は、HTMLの特殊文字と呼ばれる「Ö」または「Ö」の文字コードをブログ投稿ページのHTML編集画面にコピペしてブログを表示すればÖと表示されます。
HTMLの規則なので、FC2ブログ以外でも、Seesaaブログ、アメーバブログなどブログサービスに関係なく使えるはずです。
ただし、パソコンの機種やOSの種類、ブラウザーによっては表示できない場合もある いわゆる機種依存文字も含まれているので注意が必要です。
HTML特殊文字は↓このサイトにまとめてあります。
⇒ 特殊文字リファレンス

いろいろな特殊文字がありますね。
カール・ベーム以外にも
特殊文字が必要な地名や人名は多いのです。
有名なキース・ジャレット ザ・ケルン・コンサートの、ケルン。

KÖLN
ブラームスはお好き?を書いたフランスの女流作曲家 フランソワーズ・サガン。
![さよならをもう一度 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Gxxi10tCL._SX250_.jpg)
Françoise Sagan
童話星の王子さまを書いた サンテグジュペリ。
Saint-Exupéry
交響曲第9番「新世界より」を作曲した ドヴォルザーク。

Dvořák
Dvořákのřなんて、上にリンクした一覧には載っていませんでした。
そんなときは、řの文字を検索すると、Wikipwediaに出ていました。
⇒ Ř - Wikipedia


ˇの記号は、ウムラウトではなくハーチェクというそうです。
他にも、ダブルアキュート、トレマ、グレイヴ・アクセント、アキュート・アクセント、サーカムフレックス、セディーユ、コンマビロー、マクロン、チルダなどの記号があるようです。
Wikipediaの↓ここを見ると、いろいろな記号がついた文字が見つかりそうです。
⇒ ダイアクリティカルマーク - Wikipedia

![]() 表示 - 継承 2.1 |
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。

ツイッター でも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。




記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)

- 関連記事
-
- 研Q84.HTMLで描く色つきのアンダーラインを上下左右自由自在に設定する方法。
- 研Q82.リンク文字の色は何色がいいのか、もう一度研Qしてみた。
- 研Q81.ドイツ語のウムラウト記号「Ö」やエスツェット「ß」などをブログに書く方法。
- 研Q76.Youtube埋込動画の再生開始時間と終了時間を設定する方法。
- 研Q69.ブログの文字をHTMLで四角く囲む方法。
