研Q85.Google検索結果の1ページにアメブロが登場できる回数が減った。 - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q85.Google検索結果の1ページにアメブロが登場できる回数が減った。

アメーバブログは他のアメブロと競争しなければならない。

Cubs fighting in the snow - 無料写真検索fotoq
 photo by Tambako the Jaguar


アメーバブログはGogle検索で1ページに4記事しか登場できないといわれていました。

あくまでも、基本的にということであって、「アメブロ」というキーワードなどアメブロがたくさん結果に出てくる検索だと状況は変わってきます。

これは、5月22日から米Googleが1ドメインあたりの表示件数を変更したというニュースです。

米Google、検索結果ページの1ドメインあたり表示件数を変更、本日実施

米Googleは2013年5月22日、ちょうど1週間前に発表した、ちょうど1週間前に発表した、検索結果の多様性とベストな検索結果の提示という2つのバランス調整を目的とした変更を本日実施した。公式発表はないが、日本時間の早朝に変更されたことが、渋谷区在住フリーランスの辻正浩氏により報告されている。

via: 米Google、検索結果ページの1ドメインあたり表示件数を変更、本日実施::SEM R (#SEMR)


特に保証がある情報ではありませんが、Googleが、検索結果の多様性とベストな検索結果の提示という2つのバランス調整を目的とした変更を推し進めていることは間違いがないでしょう。

1ドメインあたりの表示件数とは?

当ブログのドメインは、

aminamura.blog.fc2.com/

です。

こんなドメインを使っているブログは他にないので、今回のルール改正情報がただしければ、1ページあたり数記事が掲載されることができます。


ところが、アメーバブログのドメインhttp://ameblo.jp/です。

ドメイン名の後にアメーバIDを追加してhttp://ameblo.jp/○○○/というURLになっています。

つまり今までのルールだと、日本国中にものすごくたくさんあるアメーバブログの中から1ページに4記事だけ。それが今回はもっと少なくなったというニュースです。

検索上位を狙うなら、他のブログだけではなくて他のアメブロとも競争しなければならないのであります。

アメーバブログにはペタや読者登録など実に強力なコミュニケーション機能があって、アクセスを増やしやすくなっているのですが、こういう弱点もあったんですね。




 クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
表示 - 継承 2.1

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 

ツイッター でも、更新案内を流しています。                          

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

やはり強い

最近アメブロのGoogleの検索結果の表示形式が変わっちゃって、それが簡易表示っぽく見えて魅力的に見えなくて頭抱えて対策を検索してたら、この記事が。
やっぱアイコン表示は強いですね、目が行きます!

というか、アメブロやめたんですね〜
やっぱりFC2の方が使いやすいですか?

2013-05-24 09:50 | from たらこ | Edit

>たらこさん

Re:やはり強い

>たらこさん、FC2はいいです。

以前はタグエディタが使いにくいと思っていたのですが、
タグにもなれてきたので、断然使いやすいと思います。

プレビューのリンクもクリックできますしね。

2013-05-29 08:04 | from 水村亜里 | Edit

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/85-12ba425d

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...