研Q85.Google検索結果の1ページにアメブロが登場できる回数が減った。
アメーバブログは他のアメブロと競争しなければならない。


アメーバブログはGogle検索で1ページに4記事しか登場できないといわれていました。
あくまでも、基本的にということであって、「アメブロ」というキーワードなどアメブロがたくさん結果に出てくる検索だと状況は変わってきます。
これは、5月22日から米Googleが1ドメインあたりの表示件数を変更したというニュースです。
米Google、検索結果ページの1ドメインあたり表示件数を変更、本日実施
via: 米Google、検索結果ページの1ドメインあたり表示件数を変更、本日実施::SEM R (#SEMR)
米Googleは2013年5月22日、ちょうど1週間前に発表した、ちょうど1週間前に発表した、検索結果の多様性とベストな検索結果の提示という2つのバランス調整を目的とした変更を本日実施した。公式発表はないが、日本時間の早朝に変更されたことが、渋谷区在住フリーランスの辻正浩氏により報告されている。
特に保証がある情報ではありませんが、Googleが、検索結果の多様性とベストな検索結果の提示という2つのバランス調整を目的とした変更を推し進めていることは間違いがないでしょう。
1ドメインあたりの表示件数とは?
当ブログのドメインは、aminamura.blog.fc2.com/
です。
こんなドメインを使っているブログは他にないので、今回のルール改正情報がただしければ、1ページあたり数記事が掲載されることができます。
ところが、アメーバブログのドメインはhttp://ameblo.jp/です。
ドメイン名の後にアメーバIDを追加してhttp://ameblo.jp/○○○/というURLになっています。
つまり今までのルールだと、日本国中にものすごくたくさんあるアメーバブログの中から1ページに4記事だけ。それが今回はもっと少なくなったというニュースです。
検索上位を狙うなら、他のブログだけではなくて他のアメブロとも競争しなければならないのであります。
アメーバブログにはペタや読者登録など実に強力なコミュニケーション機能があって、アクセスを増やしやすくなっているのですが、こういう弱点もあったんですね。
![]() 表示 - 継承 2.1 |
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。





- 関連記事
-
- 研Q131.Googleがキーワードを教えてくれなくなった(T_T)
- 研Q124.SEOってなに?美味しいの?
- 研Q85.Google検索結果の1ページにアメブロが登場できる回数が減った。
- 研Q7.著者情報の顔写真がGoogle検索結果内に表示される方法。
