研Q90.Googleロゴが「かいじゅうたちのいるところ」の原作者モーリス・センダック生誕85周年に。 - ネットビジネス研Q室(新館)

このエントリーをはてなブックマークに追加

研Q90.Googleロゴが「かいじゅうたちのいるところ」の原作者モーリス・センダック生誕85周年に。

童話「かいじゅうたちのいるところ」と映画「かいじゅうたちのいるところ」。

モーリス・センダック:かいじゅうたちのいるところ全3話 [DVD]

Googleホリデーロゴ(Google Doodle)が、モーリス・センダック生誕85周年になっていました。

モーリス・センダック生誕85周年

モーリス・センダック(1928年6月10日生まれ)は、アメリカの有名な絵本作家。

「かいじゅうたちのいるところ」は世界中で約2000万部売れたといわれている大ベストセラーで、2009年に実写映画化されていて日本でも2010年に公開されました。

かいじゅうたちのいるところ (映画)

マックスはやんちゃな8歳の少年。近頃、姉は遊び相手になってくれず、シングルマザーの母は仕事や恋人に気を取られているように思え、不満と寂しさを募らせていた。ある夜、マックスはオオカミの着ぐるみ服を着て、母に逆らって外に飛び出し、目の前のボートで海へと漕ぎ出した。

航海の先にたどり着いた島にいたのは、大きな角や牙を持った「かいじゅう」達だった。その一人キャロルは、仲間のKWが出て行った事に腹を立て、自分達の小屋を壊して暴れていた。突如現れたマックスを食べようとするかいじゅう達に対し、マックスはとっさに自分を「王様」と宣言。その途端KWも戻ってきて、キャロルは喜んで「王様」を迎え入れる。そして皆が一つになれる理想の王国を作る事を目指し、マックスは様々な提案をする。

しかし、意気投合したかに思われたかいじゅう達も、それぞれ思いや悩みを抱え、事態は思わぬ方向に…

via: かいじゅうたちのいるところ (映画) - Wikipedia


Googleロゴをクリックすると、かいじゅうたちのいるところの世界が始まります。

かいじゅうたちのいるところ


Maurice Sendak Google Doodle Animated [HD] - YouTube

では、映画「かいじゅうたちのいるところ」予告編の動画をお楽しみください。


かいじゅうたちのいるところ.mpg - YouTube




すべてのGoogleホリデーロゴは、
公式の保管所に、アニメーションが動く形で動態保存されています。
Doodles
(この記事を公開した時点では、まだ収録されていませんでした。)

 クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1
表示 - 継承 2.1

初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
Subscribe with livedoor Reader My Yahoo!に追加 

ツイッター でも、更新案内を流しています。                          

RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの

  リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
▲ネットビジネス研Q室のトップページに戻る▲  ●ネットビジネス研Q室の記事一覧●
記事末尾200posted by +M Inamura (水村亜里)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント
非公開コメント

ブログでつながり隊のバナー(横長)

トラックバック

http://aminamura.blog.fc2.com/tb.php/90-c2a869cb

QLOOKアクセス解析
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...